早春、外の物置で2週間~1か月経っても元気な切り花たち
切り花というのもこれまた撮り方楽しみ方が変わって良いなぁ…
そんな思いで苗から切ったり、通販で買った切り花たち。
それほど長く持たせるつもりもなかったのですが、長いもので1か月と持ってたのでそんな記録。
桃の切り花
3/3、桃の切り花を購入し、生けました。
15日後の3/18。
まだまだ蕾をつけ、咲いていってます。
もう最初の頃に付けてた花はさすがに散ってますね。
ライスフラワー・レウィシアの切り花
2/24、これらの花を生けました。
上の画像の赤いのがライスフラワー、下の画像のオレンジのがレウィシアです。
どちらも元は苗。
22日後、3/18。
ライスフラワーはまだまだ元気。
レウィシアもどんどん咲き続けてます。
他も特に枯れた様子ではなかったのですが、花そのものが終わったことが多かったです。
この間いくつか花の入れ替えもありましたね。
アネモネの切り花
2/15、アネモネを苗を切り、生けました。
31日後、3/18。
元気に咲いてますね。
私がこれまで生けた中では最長記録。
正確には過去には枯れる前に終わりにした花も多かったのですが…
ここまでの管理と条件
屋外の物置(暗所)に置いてました。
家に花を持ち込むのは家族が反対してるので…
切り花の管理はしっかりしてました。
1~2日おきに水替え、切り戻しを行っています。
延命剤は華の精を使用。
気温は冬(早春)の外なので低く、この時期は4~14℃くらいを行ったり来たりしてたと思います。
夏は菊が2週間持ったことも
真夏の物置、延命剤ありで菊が2週間持ったこともあります。
その時は管理をまともにしてなかったし、それでいてもう少し持ちそうでもあったのですが、スペースの都合で終らせた記憶があります。
切り花って条件がよければこんなにも持つものなのですね。
余談:切り花は持たないものだと思ってた頃
切り花に手を出す前は、切り花はそんなに持たないものだと勝手に思ってました。
漠然と2~3日で終わるイメージで…
でも実際はそんなことないのですね。
桜の開花期間よりずっと長いじゃないですか。
ガーデニングより手軽だし、私は無理ですが一般的には家に置けるし、これはいいですね。
最後に
切り花を2週間~1か月と持たせたお話でした。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『花・園芸』の記事


コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)