こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

ガーデニングが趣味である楽しさと豊かさ

投稿:2025/03/02 カテゴリ:花・園芸


↑うちのプリムラ。どんどん開花中。

花の写真素材屋になったのをきっかけに始めたガーデニング。
一時期続けることへの迷いも持ってましたが、今では貴重な楽しみで趣味となっています。

ガーデニングや花が趣味だと心身豊かになって、充実した毎日を送れるものだと感じます。

趣味としてのガーデニングについて書いてみます。

ガーデニングが趣味の楽しさと豊かさ

花撮影の被写体として育て始めたけど、今では貴重な趣味。
元々無趣味の期間も長かったので、やってて良かったと思います。

ガーデニングって心身を豊かにするものだと思うんですよね。

体は程よく運動になり、日に当たる機会が増えます。

始めた当初は引きこもりがちでしたからね…
日々の水やりや鉢管理が生活の状態を保ってくれてた部分もあります。
そういう意味では体を考えると地植えより鉢植えがおすすめですかね。
地植えはある程度放置ができるので。

あとは園芸用品や苗を求めてすごく歩くようにもなりましたね。

心の方も、花そのものに癒されるし、外に出ることでのリフレッシュもできるし、気持ちが安定する時間が作れます。
育ててる花を眺めてる時間って、撮影とかを目的としなくても、それだけで楽しいんですよね。

こうして心身の安定に繋がってます。

ガーデニングに迷いがあった時期

去年の夏頃でしょうか、ガーデニングや花を楽しむことの継続に迷いがあった時期もありました。
その時ちょうど写真撮影の活動状況的にそれほど種類を求めてなかったんですよね。
撮影目的じゃなく、ただ楽しいだけでガーデニングをすることに迷いがありました。

それは無趣味に悩んでた時期にも重なるのですが、素材屋活動を始めてからというもの成果ばかり求めて「ただ楽しいだけで何かをする」ことにむなしさを感じるようになってたんです。
ガーデニングも例外じゃなく、純粋な趣味としてやっていくのがむなしくて、暑さで管理が大変だったのもあり控えて徐々にフェードアウトしていこうと思ってました。

でも結局やめきれなくて。
しばらくして「趣味は趣味でいいじゃん」って吹っ切れて再開したという感じです。

ガーデニングという楽しさと魅力

無趣味も長く、意味を求めてガーデニングに迷いが出てた時期があったから尚更思うのですが、ガーデニングって「目的じゃない」趣味なんです。

自己満な側面もあって、それまで夢中になってた創作活動などとは性質が違うんですよね。

それゆえに創作活動みたいに息詰まることもなく、純粋な気持ちだけでやっていける、アクティブさを求めない感じが、続けいれば気楽でもあります。
これが考えようによってはむなしくもありますが、それまた考えようによっては趣味としての魅力だと感じました。

やってもネットで園芸日記や写真を共有する程度なので、一言で言えば「息抜きの趣味」として最適だしおすすめです。

最後に

趣味としてのガーデニングについて語ってみました。

結局好きな花を楽しむようになって、もうすでに生活の一環なんだなと感じています…
心身の癒しになっているのならやってて良かったです。

そんなわけで。
ご覧頂きありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『花・園芸』の記事

似た花の見分け方は花以外を見るとはっきりすることが多い

早春、外の物置で2週間~1か月経っても元気な切り花たち

切り花とガーデニングの併用で花の楽しみ方は広がる

見惚れる美しさ…キンポウゲ科の綺麗な花一覧10選

ふるいなしで混ざってしまった土と鉢底石を分ける方法【園芸】

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)