こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

ブログネタの重複を気にしてたけど…主張は被るくらいが丁度いい

投稿:2025/02/03 カテゴリ:ブログ・SNS

当ブログの過去記事を整理したくなる理由のひとつに「ブログネタ被り」「内容の重複」があります。

長く雑記ブログやってるとどうしてもその時々の考え方とか出来事が被り、似たような記事を書いてしまうことがあるんです。

これまではそういうのは整理やリライトして対処してました。

しかし、最近になって心惹かれるブログ(というかnote)を見つけたんですが、その方の記事って何度でも同じことを主張してるんですよね。
それを読んだ感想としては「信念を感じる」というものでした。

もしかしてブログネタや主張は被るくらいがちょうどいいのでは?と思った話。

雑記ブログのネタ、重複するくらいがちょうどいい

書く側としては、何度とネタや主張を繰り返してると、くどく思われるのではと心配してたんです。
だから主張が被る記事は非公開にしたりもしてきました。

しかし読む側としては繰り返しされる主張に「信念」を感じました。
そしてそこに「その人自身」を強く感じ、そのnoteのファンになったんですよね。

そこから思うのは、雑記ブログのネタや主張は、ちょっと重複するくらいがちょうどいいのではということです。
読者としてはそれを個性として感じたり、ファンになったり好意を抱いたりもあるようなんです。

記事ごと重複することは推奨しない

ここに書いたことはあくまでテーマや主張の話です。
記事内容丸ごと重複することは推奨しません。
片方が検索にインデックスされなかったり、カニバリ(検索順位の共食い、奪い合い)が起きたりするので。

あとはあまりに似たり寄ったりな記事ばかりを量産するのも、それはさすがにくどいですよね。

あえて狙って内容を分散させなくてもいいということになりそうです。

余談:自分の思い込みと他者からの評価の違い

ネタ被りは良くないと思ってたらそうでもなかったとか…

ブログでもサイトでも創作でもなんでもそうなのですが、自分で思ってる事と、他人が感じる事、結構真逆を行ってることも多いですね。
だからどうしても偏った運営というのができてしまいます。

それを防止するためには、自ら他の人のコンテンツに触れに行く、コメントなど感想をもらう、といった工夫が必要だと感じました。
今回もnote見てたら気づいたことでしたし…

自己満足かつ自己流にやっていくのも悪いことではないのですが、それだけだと色々と気になってしまう状況も多いですからね。

最後に

ブログネタの重複について書いてみました。

私が惹かれたnote、すっかりファンになりましたが、こういう出会いから気づかされることも多いものです。

では。
ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『ブログ・SNS』の記事

ブログネタが浮かぶ時と浮かばない時の差。ブログネタになる事とか

ブログは完成度100%で投稿しなくていい理由。リライトが大事

SEO気するうちに日記ブログの書き方分からなくなってた…その解決まで

ブログを読みたいならやっぱりここ。ブログ村を見て回る楽しさ

SNSにYouTube…ネット活動で数字を追うのをやめた【気にしないように】

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)