結局ブログは質と量どっち?毎日更新に意味はある?
どうもこはるおとです。
一時期ブログを毎日更新することにこだわってて、今読み返すと…微妙な記事も多いです。
「量より質」「質より量」どっちがいいのか、考えてみます。
これは完全な趣味や日記ではなく、少なからず収益・集客が絡んだ時の考え方です。
完全趣味ならそれに囚われず、「とにかく自由に!好きに!」書くべきでしょう。
結局量より質
結論、ブログは量より質です。
そう一口に言っても、それの考え方自体が人によって異なると思います。
何をもって「量」「質」というのか、SEO(検索エンジン対策)、とにかく読んでもらう、収益化…目的も様々です。
なので一概には言えないのですが、量にこだわりすぎると、微妙な記事を量産することにはなりやすいと思いました。
「量産」にこだわるとこうなる
「自分に良質な記事なんて書けるわけないよなぁ…」と最初から諦め、記事数でゴリ押ししようとしてました。
しかしそれこそ、本当に無理です。
まずネタが切れます。
そしてネタが切れたまま更新しようとすると、無理やりでもネタを探して記事を書くため、内容が薄くなります。
そして1記事に注ぐ力も分散し、質が落ちます。
とにかく更新!してる時期の記事を読み返すと、SEOを除いたとしても、自分が読んでも明らかに中身が薄いんです^^;
そして量産に夢中になってる間、その質の低下を自覚できなかったのが恐ろしいところ。
視野が狭くなってた気がします。
しかも、更新に嫌気がさして、ブログをやめてしまいかねない感じに…
ある程度は質を重視
そもそも良質な記事といっても、絶対に有益な情報を、何万文字書くことを目指す必要はないです。
人が求めるのは「有益な情報」かも知れないし、「共感できる考え方」かも知れない。
何をもって良質とされるかは自分だけでは分からないことなので、そんなに「質」を難しく考える必要はないのかなと思います。
それよりも、思いついたそのネタ1つ1つを大事にするべきなのでしょう。
とにかく無理して書くのをやめ、自分が書ける自然のままの記事を書くこと。
あまり更新頻度にこだわりすぎると、その「普通の記事」「自然な記事」にすらならないと感じました。
SEO的にも質は大事
これは良く言われますが、低品質なコンテンツの量産は逆効果らしいです。
高品質なコンテンツを量産できればいいのですが、個人には限界あるので、結局質の方を重視することになるのだと思います。
ちなみに:SEOに膨大な記事数・毎日更新は必須ではない
多分何千何万記事、毎日数記事と、良質なコンテンツがあるのならそれに越したことはありません。
しかしそれは個人じゃ不可能。
低品質記事でも塵も積もれば山となるのですが、効率的ではありません。
一気に大きくヒットが生まれた方が効率はいいです。
大ヒット・バズとかは狙ってできるようなものでもないですが…
ある程度ロングテールキーワード(複数単語の検索ワード)を狙って、そこで上位がとれればまあまあのアクセスにはなります。
記事数・更新頻度ばかり気にしてると、本来ヒットするはずのロングテールキーワードでも、中身が薄くなりヒットしない可能性も出てくると思います。
おまけ:ブログ論に惑わされすぎないように
「有益な情報を書け」「何千文字書け」「日記は書くな」みたいな情報に惑わされ過ぎた結果、「自分には無理だから記事数でゴリ押ししよう」となった経緯があります。 まあ本末転倒だったのですが。
これで思うのは「稼ぐためのブログ論を気にし過ぎると書きづらくなる」ということ。
ブログは自由でいいんです。
アフィリエイトはしてないので詳しく書けないですが、少なくともアドセンスなら、日記でも雑記でも問題ないはず。
書ける記事を書く、好きな記事を書く。
1つ1つに熱を注ぎ、モチベーションを保ち、継続していく方法ってそれしかないと思います。
その上で、本当に必要な時だけブログ論を取り入れる。
そのバランスなのだと思います。
最後に
量より質と言われるブログですが、難しく考えすぎても書きづらいです。
書ける範囲で書けばいい、無理はしない。
それで十分な気がしてます。
そのうち自然に「こう書けばいいのか」「こんなキーワードを狙えばいいのか」とか分かってくると思います。
ある程度はその感覚に任せてもいいのかなと。
考えて書けと言われがちですが、考えすぎも…考えものです。
自然な頻度で自然な濃さの記事。それを私も目指していきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『ブログ・SNS』の記事





コメント一覧 (1/1ページ)
コメントありがとうございます。
あ、ブログを書く目的について触れてなかったですね、すみません。もちろん完全な趣味とか日記ならSEOなど気にする必要はないのですが、多少のビジネスが絡むとそれだけで気にしざるを得なくなります。
私は雑記を書きつつも、アクセスだけは集めていくのが目的なのでどうしても最低限の質が必要なんです…
そんな目的だからこそ、日記書くのに憧れたりもします…
しかし仰る通りで、日記に質も何もないですよね。自由に書けるのは何よりの魅力です。
ブログを書く目的について追記・明記しておきますね。
ご意見ありがとうございました。
出来事などを書いてる純粋な日記ブログや、今日食べた物・今日着た服・今日の空などの写真をあげてるブログの場合、「いや、質とか言われても…。」って感じだと思うし。
4コマなどの絵日記ブログや、野良猫などの動物の写真ブログの場合、そもそも本文に全く文字がなかったりするし。
一番いいのは、アクセス数を気にしない事だと思います。アクセス数が気になると、SEOだの気になってそう言う情報に惑わされて、好きなように書けなくなるので。
私はアクセス数に振り回されたくないのでアクセス解析してませんが、レンタルブログとかだと勝手にアクセス解析してくれちゃったりするしなーとか思ったり(見なきゃいいんでしょうけどあると見ちゃうよねと)。
過去に書いた低品質の記事ですが、加筆修正するのもいいんじゃないかなと(リライトってやつですかね)。
早速のコメントありがとうございます。
そうですね、文字数と読みやすさって比例しないというか、むしろ無駄に長いと読みづらいと感じます。
楽しく気負わず…そうなんですよね、それができたらいいなとすごく思います^^;
私も本当に最初のうちはまさに日記を書いてたのですが、SEO気にし始めたらもう戻れないです…
色々迷いがある中ですが、これからはじっくりマイペースに続けていきたいです。
ありがとうございましたm(__)m
1/1ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)