個人サイト・日記ブログを読むのが好きな人は一定数いるんだなと
SEO(検索エンジン最適化)の沼にはまってた頃、アフィリエイトで言われるこんな言葉を鵜呑みにしてました。
「日記ブログはNG、一般人の日記には誰も興味ない」
今思えばWeb logの存在価値を否定してるようにも思える考え方な気もしますが…
当時は集客のためならなんでもしてたので、疑うことはありませんでした。
それのためにブログに思うように記事を書けなくて、悩んでた時期も長かったです。
でも今は比較的自由に書くようになって、そして他サイト巡りも趣味になってきました。
運営者として色々試行錯誤したり、読者として色々見て回ったりしていく中で、「個人サイトや日記ブログは普通に需要ある」ということを再認識しました。
そんなお話。
個人サイトや日記ブログが好き
アフィリエイト論に惑わされつつもなんだかんだ前から個人サイトや日記ブログを読むのは好きでした。
情報だけ羅列されたまとめサイトより、生の体験談や意見が乗ってる方が共感もできるし有益であると感じてます。
そこに現れる個性や人間性に触れるのもありますし、個人サイトや日記ブログから得られるそんな体験が好きでした。
でもSEOとかアフィリエイト、収益化のためのブログ論としては日記ブログは否定されがちです。
それは多分、収益に繋げにくいからなんでしょうけど、「誰も読まない」「誰も興味ない」など日記ブログの需要や価値そのものを否定するような発信も多いです。
それを鵜呑みにしてブログが思うように書けなかった時期を乗り越えた上で、色々とネットサーフィンなり見て回ってると、「実際はそうでもないんだな」と感じます。
「個人サイトに日記やブログは欲しい」「日記ブログが読みたい」「日記っていいよね」みたいな意見を目にすることが想像の数倍多かったんです。
「一般人の日記には誰も興味ないから書くな」なんてブログ論が実は根拠がなかったことが分かります。
まあ人による好みはあるでしょうけど、リアルでも周りの人から「日記くらいでいい、そっちの方が共感できる」なんて意見を聞きますから、それ自体が少数派とは考えにくいです。
やっぱり人は特に個人サイト・個人ブログを読むとき、情報以上にそこに感じられる共感や親近感といった体験を求めてるんだなと感じさせられます。
私自身もそうですし、それがWeb logの存在価値なんだなと思います。
そんなブログを探しづらい
情報が重視される昨今の検索エンジン、こういう気軽な個人記事を探すのが結構難しいんです。
個人サイト専用サーチを使うとか、SNSで検索する手もありますが、限界ありますからね。
ブログを探すならブログ村などのブログランキングサイトが一番だとは思います。
そんな中で好みの記事を見つけ出すとなると余計に難易度上がりますが、でもふとそんな刺さる記事を見つけるのも一期一会の出会い感があって好きです。なんか宝探ししてるみたいです。
とはいえ、探して見つけ出すのもいいけど、でもやっぱり気軽に好きな記事に出会いたいというのが願望ではありますかね。
個人サイトや個人ブログ、日記ブログが一昔前みたいにもっとメジャーな存在になってくれたらなんだか嬉しいなぁと思います。
最後に
個人サイトや日記ブログが好き、ということについて色々書いてみました。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『ブログ・SNS』の記事





コメント一覧 (1/1ページ)
コメントありがとうございます!共感頂けて嬉しいです。
そうなんですよね…
「一般人の日記は稼ぐには不向き」という言い方なら納得するのですが、「一般人の日記には誰も興味ない」に近い発信も少なからず存在するので腑に落ちないなと感じていました。
そして情報ばかりの記事に胡散臭さを感じてリンクとか避ける感覚、分かります。私もそういう気持ちあります^^;
日記ブログには日記ブログの魅力があるし、楽しみ方もあると思うので、気にせず楽しんでいけたらいいですよね。
私なんてアフィリエイトとかしてないのに、そういうブログ論に囚われても仕方ないですしね…
同じ感覚のコメント頂けて嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
私も人の日記ブログを読むのが好きなので、ブログ村をよくチェックしています。
「一般人の日記ブログは誰も読まない」は稼ぐためにブログをやるならば…という前提のお話ですよね。
需要はここにあります!(笑)
日記ブログを読むのが好きな方も一定数いるので、気にしなくて大丈夫ですよね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
むしろ最近は、情報ばかりが載ってるブログは何となく胡散臭いとか稼ぐために頑張ってるな、絶対アフィリンク踏まないぞなんてひねくれたことを思ってしまうようになりました←(;^ω^)オイ
学生時代から日記ブログを楽しんできたので、これからも楽しみます!また遊びに来ます、素敵な記事をありがとうございました!
1/1ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)