ハンドメイド品の魅力とは?私がわざわざハンドメイドを買う理由
どうもこはるおとです。
私自身、ハンドメイドでかご雑貨作る作家してましたが、実は他の方のハンドメイド品を買うのも好きです。
今回はハンドメイド品をわざわざ買う理由、その魅力について書いていきたいと思います。
ハンドメイド品の魅力
ハンドメイドマーケットが人気なように、ハンドメイド作品には一定の需要があるようです。
私がハンドメイド品を選ぶ理由で思いつくことを書いていきます。
手作りらしい温かさ
ハンドメイドは手作業で作るため、完璧には作れません。
でもそれは逆に機械には出せないぬくもりがあるということだと思います。
少し歪んだりズレたりするのは、味でもあり手作業の良さです。
また、その作家さんの感性が現れ、それを楽しめるのも良いところです。
作家さんの込めた思い
きっとハンドメイド作家さんは色んな想いを込めて作っていると思います。
「喜んでもらえるように」「役に立てるように」…。
込める想いはそれぞれ違えど、商品1つ1つに向き合えるのはハンドメイドならではです。
作品にこもった想いはきっと作家さんの文章や対応に現れます。
購入する側も、それを受け取ってほっこりしたり、それが「この作家さんからまた買いたいな」に繋がると思います。
また、購入者さん1人1人に心から向き合えるのも個人作家さんならではですね。
他にない
その作家さんが作った唯一無二の作品は、他では手に入りません。
他の人と被りにくく、自分だけのファッション、インテリアになるところも魅力でしょう。
オーダーメイドがしやすい
「こんなの欲しいのにない」に対応できるのがオーダーメイド。
ハンドメイドは個人作家さんであることが多いでしょうから、声掛けすれば対応してもらえることが多いと思います。
声掛けのしやすさやオーダーのしやすさも、ハンドメイドの特徴なのではないでしょうか。
交流が生まれる
作品をきっかけに、ハンドメイド作家さん同士、または購入専門の方との交流が生まれることがあります。
作家さん同士ならお互いの作品を購入したり、購入者さんならその作家さんのファンになったり。
これは1人1人と向き合える個人だからこそだと思います。
私自身も作品を購入した方のファンになったり、深い交流が生まれたりしてます。
同じ趣味や感性をもつ人と交流するのは楽しく、嬉しいものです。
ハンドメイドはその人だから買いたいことも多い
ハンドメイド購入側として、多くは知ってる方から買います。
たぶん楽天とかでも知らないショップよりは知ってるショップを選ぶことがあると思いますが、ハンドメイドも知ってる人から買う安心感もあります。
作家さんのファンになって、交流して、素敵な作品を購入して…
それがハンドメイド品を選ぶ楽しみなのかも知れません。
販売側もすごく嬉しい
好きになってもらうこと、お話させてもらえること、購入してもらえること…。
それはハンドメイド作家の活動において、この上ない幸せです。
そういった反応がモチベーションに繋がり、また良い作品を作ることができます。
販売者・購入者、どちらも幸せになれるハンドメイド、皆さんも触れてみてはいかがでしょうか。
(100%そうではなく一部対応や作品に不満が生まれる可能性があることもお忘れなく…ほとんどは素敵な作家さんですけどね。)
今日は以上です。ご覧いただきありがとうございます。
宣伝
ご案内
普段は「優しい音楽」「花の写真」の素材屋してます。
よければそちらでもゆっくりして行って下さいね。
関連記事
コメント一覧
コメントを残す
※削除・編集はできないのでご注意ください。(ご要望あればこちらで削除・修正します)
※こちらで不適切な投稿、又はURLと判断した場合、予告なくそれらを削除する場合がございます。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※管理人は絹ごし豆腐以下のメンタルですのでお手柔らかに…傷つく物言いは消します。