ガーデニングに感じたメリット4選。花がある暮らしってどう?
どうも~こはるおとです。
花とは無縁だった私が写真素材をきっかけに花にハマる。
本当に人生どうなるか分かりませんよね。
今回はガーデニングを始めて思ったメリットとか書いてみます。
個人的に結構おすすめの趣味だと思います。
ガーデニングに感じる良さ
心が安らぐ
ガーデニング、さらに言えば花は癒し効果があるようです。
実際にお花を見てると気持ちが安らぐという方も多いのではないでしょうか。
ググると出てくる情報ですが、お花を見てると幸せホルモンが分泌されるんだそう。
フラワーセラピーというものがあるくらいですからね!
そんなお花を毎日家で楽しめるのは、本当に幸せで有意義な時間を過ごせます。
何も考えずに眺めてるだけでも落ち着くものです。
習慣ができる
家にいる日とか、結構だらだら過ごしてしまうこともありますが、朝の水やり(乾き具合の確認)は欠かせません。
生活リズムを保ってくれてるところあります。
他にも「毎日の水やりの確認」「何週間に一度は肥料」「天気予報を確認して風の日は鉢を移動」など
気にすることは多いので、不規則な生活にも習慣が生まれました。
意外と外に出る、運動になる
外に出る機会が少なかったのですが、花にハマってからよく出るようになったのを感じます。
そもそもお花の世話は水や土、肥料やりと体を動かすことが意外と多いです。
そして長すぎず短すぎず、適度に日に当たる機会もでき、インドア派な私にも体のために繋がってると思います。
ついでに言えば苗を買いにめちゃくちゃ移動するようになりました(笑)
よく行くのは徒歩15~40分圏内のホームセンターや園芸店です。
あえてバスではなく歩く。(節約のため)
単純に楽しい
趣味でやってることって大抵そう感じるとは思いますが、楽しいです。
「次は何の花にしようかな~」とか考えたり、「元気に育ってる!」と実感するのは楽しいです。
毎日の活力になってくれます。
こうしてまとめてみて
こう見るとガーデニングって、心身の健康に繋がることも多いですね。
苗から育てればよほどのことがない限り元気に育ってくれて、そんなに難しいものでもありません。
ちなみに必要なものは
・培養土
・肥料
・鉢底石
・鉢底ネット
・植木鉢・プランター
・苗
・スコップ
・ハサミ
・虫よけスプレー
でしょう。これがあれば元気に育てられました。
ちなみにガーデニングのデメリット
デメリットも挙げてみます。
お金がかかる
そんなに高くはつきませんし、趣味はだいたいそうだとは思いますが、お金はかかります。
まあ例えば「写真」「イラスト」「ブログ」とかは最低限の機材・材料等で始めるとあまりお金はかかりませんから、そう考えるとかかる方かも?
無理のない範囲でやりましょう。
終わるのが早い
花が咲き終わって、来年は咲かない「一年草」だとちょっと勿体ない気もします。
様々な花の移り変わりを楽しめるのも良さですし、種を取れば再びまくこともできますが…
基本的には、意外と出費が続く趣味なのかなぁとも思います。
最初に用意すればずっと続くタイプの趣味ではありません。
最後に
ガーデニングについて書いてみました。
管理さえきちんとできれば楽しいし、オススメの趣味です。
私は写真素材を始めて、撮影用に花が欲しいなと思ったのがきっかけだったのですが、ハマってます(笑)
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『花・園芸』の記事


コメント一覧 (1/1ページ)
こんにちは、コメントありがとうございます!
本当にガーデニングにぴったりの時期だなと思います。
最近は初夏の花に移り変わっていってますが、移り変わりもまた楽しみだなと思います。
Yukoさんはハーブに興味があるとのことで、実用的でいいですね!
そしてリンク、ありがとうございます!
こちらからも貼らせて頂きました。
とても嬉しいです^^
春は、お花が生き生きしてて
ガーデニングにピッタリですよね!!
最近、ガーデニングしてないので
読ませて頂いて、やりたくなりました(*^^*)
ハーブに興味があるのでハーブを購入しようかと思いました。
リンクの件、有難うございます。
素敵な相互リンクですね!!
こちらこそ、宜しくお願いしますm(__)m
私も、こはるおとさんのブログ
リンクに貼らせて頂きました。
訪問しやすくなり嬉しいです!!
有難うございました!!
1/1ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)