こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

DTMerという音楽との関わり方が一番自分に向いていた

投稿:2025/02/16 カテゴリ:音楽

音楽は小学生の頃から好きでした。
リコーダーを家で楽しんだり、一人ひっそりと歌ってみたり。
そして最初に音楽制作に手を出したのはDSのバンブラというゲームでしたね。

ある時には楽器のキーボードを買ってもらってみたり、買ってみたり、ギターを買ってみたり、音楽と向き合ってきた期間は長かったです。

そしてそれから10年以上経って。
私の音楽との向き合い方は楽器演奏などの表現者ではなく、DTMなどの創作者なんだろうなと思ったんです。

そんなお話。

表現者ではなく創作者

前から楽器演奏や歌は好きではあったのですが、得意でもなければ上手くもありませんでした。
人様に聴かせられるような演奏や歌唱はできないし、いつまで経っても上達もせず。
いつしか演奏から離れ、今では楽器が弾けなくなっています。

しかし制作は違いました。
演奏よりずっと夢中になれてたし、初心者なりに好き勝手作ってたら、いつの間に今に至ってました。

ここで思うのは、創作全般「表現者」より「創作者」である方が向いてるんだなということです。

DTMerって孤独なんですよね。
誰かにその過程が見られるわけでもなく、どう作ったとしても、結局は完成作品という結果の世界なんです。

それが私にはとても気楽に感じます。
マイペースにいられるし、多くの人との繋がりも必要とせず、自分じゃなく作品として向き合ってもらえる。
表立った華やかさはなくコツコツやっていられる。

このクリエイターとして感じられる特有の感覚が、性に合ってるのだと思います。

やっぱり創作活動が楽しい

音楽に限りません。
写真もブログ執筆も、モノ作りがやっぱり好きなんだと思います。

作ること自体の楽しさもありますし、表立った活動じゃなく、素材屋という裏方として、ブロガーという自身ではなく情報の発信者として、ひっそりと活動していけるのもまた自分向きだと感じます。

結局クリエイターを選んで良かった

音楽制作に写真にブログ…自分自身より作品を売り出すクリエイターという道を選んで良かったなと感じています。

成果を求めると複雑なことではありますが、創作自体は純粋に楽しく、何もかもが自分向きで、だからこうして色んな方にお届けし、楽しんでいただくことも実現できたのかなと思います。

クリエイターを選んで良かったと思う一方、意識しなくても向いてないことはその時点でやめてきたし、選ばずとも自然とここに行き着いてたんだろうなとも思います。

最後に

音楽に限らずなのですが、自分には表現者より創作者が向いてるんだろうな、というお話でした。

ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『音楽』の記事

ボカコレの話題を見てると湧いてくる疑問

最も自然なループBGM音源の作り方。つなぎ目のノイズをなくすには

無料で安心して商用利用可能なAIボカロライブラリ4人聞き比べ

作詞作曲のアイデアが浮かぶ瞬間まとめ。何気ない日常もネタになる

音楽レビューブログを書く意味と読む目的、書く時のこだわり

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しない、人格否定を含むコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)