こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

SEO気するうちに日記ブログの書き方分からなくなってた…その解決まで

投稿:2025/01/26 カテゴリ:ブログ・SNS

最近ようやく抜け出したっぽいブログのSEOへの囚われ。

集客力、収益性、それに関するデータを気にし囚われてるうちに、記事を好きなように書けない時期が2年と続いていました。

そして今、ある程度囚われず記事を書けるようになって。
こうして書きたいテーマで構成を考えながら、ひとつの文章作品・エッセイのようなものとして仕上げることであればできるようになったのですが、「ただの日記」の書き方がどうも分からなくなってるようなんです。
ガーデニングブログをやろうとして断念した主な原因がそれだったのですが…

SEOや収益化ノウハウを鵜呑みにした結果日記ブログの書き方が分からなくなった、忘れてしまった…というお話。

日記ブログの書き方を忘れた話

そもそも私がブログを始めたのはアメブロでの日記ブログでした。
推しについて共有したくて、時に出来事を、時に感情を書き殴るように、とにかく気ままに書いてました。

その後はブログサービスなどを転々として当サイトに行き着き、現在の活動をはじめました。
でも開設して間もないうちは、当然と言えば当然ですが全然売れませんでした。
だからその集客手段として当ブログを書き始めたという形です。

その集客のためのブログ執筆というのはSEOがほぼ必須です。
Googleなどの検索エンジンに記事やサイトを載せるための施策なのですが、そのためには自サイトに張られたリンクが多く必要とか、有用な記事を書かないといけないとか、キーワード選定とか、気にすることが多いです。
そのためのライティングを、初心者なりに意識して書いてるうちに、だんだんSEOに囚われるようになったんです。

SEOに弱そうなテーマや記事はことごとく捨て、検索に載りそうなキーワードを無理やりにでも詰め込んで書いてたりと。
そういったネタの取捨選択を繰り返すうちに、発想が凝り固まるように何もネタが浮かばなくなり、ネタ切れで更新が滞ってる期間は長かったです。

そんなこんなで色々あって、ブログへの考え方が変わってきた今。
もう気にし過ぎず、気負わず囚われず、自由に書こう!と吹っ切れて好きなテーマを選ぶようになりました。
それでほぼ毎日更新もできるようになったし、SEOを意識したライティングを経験したおかげか、好きなことでありつつも構成を考えて書けるようにもなりました。結果としては誰かの役に立ち、共感して頂けるブログになれたのだと思います。それはそれで良かったとは思います。

しかしそれで万事解決かといえばそうでもなく、ひとつだけ今も引っ掛かってることがあって、それが「日記の書き方が分からなくなった」ということなんです。

日記が書けないという感覚

きっと意識して書く期間、日記を書かない期間が長すぎたんでしょうね…

元々は10年と個人的日記を書いてた時期があったくらいですし、日記には馴染みがありました。
アメブロ時代も何も気にせずまさしく日記ブログを書いてました。
当時は日記を書けない感覚なんて想像したこともなかったですよ…

今日記を書こうとすると、その感覚がまったく湧かないというか…
何から書き始めればいいのか?何を書けばいいのか?どんな文章で書けばいいのか?全然感覚が掴めないんです。

色々気にしてた時期は貴重な経験でもあるので「しまったな」とはどうも思い切れないのですが、困ったな…とは思っています。

ふと「日記ブログ 書き方」と検索してみたら

そんなこんなで当記事を書いてるうちにふと思い立って「日記ブログ 書き方」で検索してみました。

最近のGoogleは大手・企業ブログを優遇してる傾向があります。
だからで検索してもどうせノウハウ的な情報しかヒットしないんだろうな…とダメもとで…
そうしたら予想は大外れ。心に刺さる記事を見つけました。

「日記ブログは好きに書いていい」
その方の日記ブログに付いたコメント、内面を出す大切さ、体験談とともに綴られたその内容に、シンプルな言葉ながら本当に涙流して泣いんたんですよ。笑
何か思い詰めてたのかもしれないです…

結局日記の書き方は

書き方で検索してようやく気づきました。

日記ブログの書き方は結局はシンプル。
「好きに書くこと」なんでしょう。

記事構成を考えることを悪ととらえるのでもなく、かといって取り留めなく出来事を書き綴ることに後ろめたさを感じるのでもなく、思うがままに形にすればいい。それだけです。

思えばアメブロ時代も、その後のSeesaa時代も、感情を書き殴ってただけの記事に反応もらえてたんですよね。
実際のブログというのは当たり障りなければいいというものでなく、ありのままだからこそ共感する人がいる、刺さる人がいるものなのでしょう。

答えが出たから立てられた…今後の目標

答えが出たので目標を立ててみることにしました。
今後はずっと憧れてたガーデニング日記ブログを最終目標に、少しずつこだわりをなくしていこうと思います。

ちなみに当ブログは当ブログのまま、それはそれで書きます。
すでに方向性が定まっちゃってるので。

それに加え、どこかで日記を書けるようになれればなと思っています。

最後に

最初は色々囚われて書いてたことを語るだけの記事の予定だったのですが…
なんか当記事内で解決しました。

考えすぎって本当によくないのですね…痛感。

ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『ブログ・SNS』の記事

ブログネタの重複を気にしてたけど…主張は被るくらいが丁度いい

ブログネタが浮かぶ時と浮かばない時の差。ブログネタになる事とか

ブログを読みたいならやっぱりここ。ブログ村を見て回る楽しさ

SNSにYouTube…ネット活動で数字を追うのをやめた【気にしないように】

ブロガーでありたいということ、ブログで活動することへの思い

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)