こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

夏の花は鮮やかで、空に映えるものが多いので紹介【写真】

投稿:2023/09/03 カテゴリ:花・園芸

どうもこはるおとです。

季節ごとに花の写真素材撮ってて、ふと思ったこと。

夏の花ってなんか鮮やかで、夏空によく映える花が多いなぁって。

なんとなくのイメージですが、そんな気がするんです。

ということで鮮やかな夏の花、集めてみました。
よければお楽しみ下さい。

夏の花の代表、鮮やかなものが多い?

季節ごとの花のイメージ。

春と言えば桜。
ネモフィラやチューリップ、菜の花もありますね。
それらには優しく可憐な雰囲気を感じます。

秋はコスモス。
彼岸花とか、金木犀も。
なんか繊細で美しい花が多いイメージ。

冬はクリスマスローズとか、サザンカ…
上品で落ち着いてるイメージ。

で、夏といえばひまわり、ハイビスカスとかがパッと浮かびます。
すごく鮮やかで、元気なイメージがあります。

もちろんすべてそれに当てはまる訳じゃないですが…
でもパッと浮かぶものにはそんな印象が。

夏の日差しも相まってすごく輝いてる感じします。

空が似合う鮮やかな夏の花4選

夏空が似合う鮮やかな花、集めてみました。

ひまわり

夏の風物詩、ひまわり。
日を向いて咲く黄色の大輪花には、まっすぐで元気な印象を受けます。

まさに夏、そして青空のイメージ。

鮮やかな黄色がメジャーですが、実は白や赤もあり、それらはシックな感じもしますよ。

ハイビスカス

南国のイメージもあるハイビスカス。

これまた夏空が良く似合い、情熱的や赤と美しい花姿が魅力的。

とにかく夏!な感じもしますが、実際には初夏から秋にかけてという非常に長い間、次々と花を咲かせ続けます。

意外と鉢植えで手軽に育てられ、育てた範囲ではとても育てやすい花だと感じました。

ノウゼンカズラ

ハイビスカスにも似た鮮やかさと空との相性を持つ花、ノウゼンカズラ。

花の形がラッパっぽくも見えますね。
大きく育ったものはつるを伸ばして広がり、一面に咲き広がる姿は本当に目を引くものです。

上記のひまわりとかハイビスカスより花数が多く、密に咲く姿も綺麗です。

サルスベリ

フリルのようなボリュームのある花びらが存在感抜群のサルスベリ。

マゼンタにも近い鮮やかなピンクが空に似合うし、花姿も相まって見ごたえありますね。

近くで見ても、遠目で見ても、ここまで目を引くお花ってそうそうない気がします。
本当に華やかなお花です。

鮮やかなら他にも沢山

空と撮る機会は少ないものの、鮮やかな夏の花は他にもあります。

百日草

花色のカラフルさ、咲き方のバリエーションの多さも魅力的。

ビビットな色合いが多い気がします。

ポーチュラカ

小さめの花が沢山咲くポーチュラカ。

赤や黄色、オレンジとかのイメージあります。

暑さにとても強くて、夏の花壇には欠かせない気がします。

マツバボタン

ポーチュラカの仲間のマツバボタン。

ボタン(牡丹)を小さくしたような華やかな花姿に、目を引く明るいピンクが印象的。

ポーチュラカより大きめの花なので、一層花壇を華やかに彩ってくれます。

マリーゴールド

ビタミンカラーが印象的なマリーゴールド。

個人的に鮮やかな花、といえば真っ先にマリーゴールドが浮かぶかもです。

ここで紹介はしましたが、実は真夏の特に暑い時期は開花が緩やかになります。
秋にはまた咲くので、初夏から初冬まで楽しめる開花期の非常に長い花。
(12月でギリギリ見たことありますが、しっかり咲くのは11月くらいまでかも)

ランタナ

ランタナも色とりどりで鮮やかです。

別名は七変化。
咲き進むにつれて色を変化させます。(種類によっては変化しないものも)

小さい花が、手毬のように丸く集まって咲くのが本当に可愛らしいです。

夏の花の魅力

夏の花は秋にかけて咲くものも多く、長く楽しめる気がします。

マリーゴールド、センニチコウ、ヒャクニチソウ(ジニア)、ニチニチソウ(ビンカ)、ハイビスカス、ペンタス、ペチュニア…

秋まで咲く夏の花、本当に多いです。

上記以外にもまだ鮮やかな花が思いつくくらい、明るい色のイメージがある花も多い気がします。
そして個性的な花が多い印象も。

長くお庭や花壇を彩ってくれる夏の花。
まだまだ楽しんでいきたいです。

ちなみにですが、冬春に長く咲く花もあり、ビオラやパンジー、アネモネ、プリムラとかは長く楽しめました。

冬春ほど優しい印象の花が多い気がします。

最後に

鮮やかで青空に似合う、夏の花のご紹介でした。

個人的に好きな夏の花は…ポーチュラカとか、ニチニチソウです。
ハイビスカス、ノウゼンカズラも綺麗だなと思います。

一度意識してみると、お花には色んな発見があり楽しいです。

今日はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『花・園芸』の記事

切り花が真夏の屋外でも、延命剤を使って2週間持った

雑草のごとく強く咲く!ほぼ放置で育ったホウセンカの栽培体験談

オオキバナカタバミが本当に綺麗…好きなところ、魅力や特徴を紹介

ハルジオンっていうお花がかわいい…好きなところ、魅力とか語る

前向きな花言葉、可愛いお花に元気がもらえる!ネモフィラの魅力語る

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しない、人格否定を含むコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)