ハルジオンっていうお花がかわいい…好きなところ、魅力とか語る
どうもこはるおとです。
皆さん「ハルジオン」ってご存知ですか?
もしかしたら曲名の方を思い浮かべる方も多いかも知れません。
このお花、雑草ですが結構かわいいんです。
今回「ハルジオン」の好きな所とかまとめてみます。
ハルジオンって?
キク科ムカシヨモギ属の多年草。
花言葉は「追想の愛」。
ピンクや白の小さめなお花を咲かせます。
春になると色んな所に群れて咲いてて、よく見る雑草なんです。
「貧乏草」とか呼ばれることもありますが…なんか可哀想^^;
ハルジオンが可愛い
このお花、私はお気に入りです。
もし仮に、繫殖力がすごく強い訳でなく、苗が市販されているような花だったら、育てたいくらい。
お気に入りポイント、まとめてみます。
清楚な花姿
ハルジオンは小さく清楚な花を咲かせます。
ピンクや白の淡い印象と、中心部分(=筒状花)の黄色が良いバランス。
群生してる姿も目を引きますが、数輪ぽつぽつ咲いてるくらいの控えめな感じが好きです。
風に揺れる趣き
ハルジオンは背丈の高い草で、可憐な花が風に揺れる姿、この趣きが好きです。
青空に似合うと感じます。
個人的には1位2位を争うくらい、綺麗な雑草だと思ってる…
花自体の可愛らしさ
綺麗とか、趣きがあるとか、そんな印象もある一方で「可愛い」とも思います。
花びら(=舌状花)がとても細いハルジオンですが、それも個性。
これに加えたサイズ感といい色合いといい、なんか可愛いです。
というかキク科ってこういう印象受けやすい気がする…
「キク科らしい」素朴な可愛らしさを持つと思います。
似た花「ヒメジョオン」って?
似た花に「ヒメジョオン」があります。
上記画像はそちらになります。
ヒメジョオンもキク科ムカシヨモギ属。
見た目がよく似ていますが、こちらは一年草で「素朴で清楚」という花言葉を持ち、ハルジオンとは微妙な違いを持ちます。
見分け方は
・ヒメジョオンよりハルジオンの方が、花びらが細め
・ヒメジョオンよりハルジオンの方が、蕾が下を向く
・ヒメジョオンは夏~秋、ハルジオンは春に咲く
・ヒメジョオンは葉が茎を抱かない、ハルジオンは葉が茎を抱く
があります。
開花時期に関しては5月頃は被ります。
最後に
ハルジオンの好きなところ、語ってみました。
雑草といわれる花も、よく見ると綺麗なものも多いんですよね。
私はハルジオン、オオキバナカタバミ、その他のカタバミがお気に入りです。
ふとした散歩道に癒しをくれる野花。
他にも色々見つけていきたいです。
では。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『花・園芸』の記事





コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)