こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

ブログを読みたいならやっぱりここ。ブログ村を見て回る楽しさ

投稿:2025/01/22 カテゴリ:ブログ・SNS

ブログ村をSNS見るような感覚で見て回るのも楽しいものです…

ブログ村はカテゴリごとに探せて、使いやすいですね。
ブログ読みたいならやっぱりブログ村がいいなぁというお話と、ブログ読む良さについて書いてみます。

ブログ読むならブログ村

ブログ読むなら数あるブログランキングサイト、ブログを探せるサイトの中でもブログ村が個人的に良いなと思います。
操作性や機能面が好みというのもありますし、登録ブログ数も多いというのもあります。

ハッシュタグで記事ごとに探せたり、記事単位で新着順・おすすめ順に並べ替えたり、全体またはカテゴリ内のブログ単位で注目順・新着順・ランダム順に並べ替えたり…
今も更新されてるブログや、好みのブログを見つけやすいです。

「好み」を探すのには一番長けてる印象を受けました。

ブログを読みたい理由、好きなブログ

結構前から言ってるのですが、ブログ読むのが好きです。
SNSだと情報・人の多さに疲れることがあるのですが、ブログはその人のコンテンツをゆっくりじっくり目にすることができて、疲れにくく有意義な時間を過ごせると感じます。

ブログはその人の人柄、考え方、感情に触れられるような、着飾らない感じのものが好きです。
そこに抱く共感、親近感、楽しさ面白さを求めてるのかなと思います。

一方でアフィリエイト、収益感が前面に出てる、そしてそのために記事内容が当たり障りなく、堅苦しくなっているようなブログは苦手と感じることが多いです。

好きだと感じるブログはだいたい、人となりが見えるような雑記ブログです。
情報や出来事を書いたような、言うなら「事実を得られる記事」よりは「なんか分かる」を感じられるような記事・ブログが好きなんでしょうかね。

私がブログを読む目的は情報収集じゃなく読み物として楽しみたいからなのかなと思いました。

好みのブログを探しづらいからこそ

最近のGoogleは大手・企業サイト優遇してる傾向を感じるので、Google上で好みの個人サイト・個人ブログを探すのは結構難しいんです。
だからこそ、ブログ村みたいなブログランキングサイトとか、あと個人サイト専用サーチとかに助けられてる感じです。

最後に

そんなこんなで今日はブログ村見て回ってました。
ガーデニングカテゴリ、雑記カテゴリ見ることが多かったです。
ブログ読んでるとSNSの流し読みより充実感を感じました。

ブログのあり方って様々で、お役立ちとか情報系とか、日記とか雑記とか、それぞれの正解不正解なんてないし、それらのグラデーションもあります。

でも好き嫌いとなると結構はっきりしてるんですよね。
その中で好きと言えるブログとか、読んでて楽しいブログとか、見つけられてるのであれば良かったと思います。
無趣味の時期も長かったので尚更ですね…

そんなわけで。
ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『ブログ・SNS』の記事

SEO気するうちに日記ブログの書き方分からなくなってた…その解決まで

ブログネタの重複を気にしてたけど…主張は被るくらいが丁度いい

SNSにYouTube…ネット活動で数字を追うのをやめた【気にしないように】

ブロガーでありたいということ、ブログで活動することへの思い

YouTubeを三度やめるに至った理由…結局つらくなる場所だと思った

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)