SNSにYouTube…ネット活動で数字を追うのをやめた【気にしないように】
SNS疲れやYouTube疲れの原因として大きいのはやっぱり数字が気になることなのでしょうね…
フォロワー数や登録者数、反応数やその割合、伸び悩み…
SNSに関しては人や情報の多さとか、他の要因もありましたが、YouTubeに関しては苦しめられてたのは数字ばかりでしたね。
でも今、なんだかんだ楽になれたのは自分に向いた選択を取れてるからなのでしょう。
ネット活動で数字を追うのをやめたお話。
数字を追うのをやめた
YouTube運用について調べても、SNSで同じように音楽活動をしてる方の投稿を見ても、こうすれば伸びる、登録者が増える、伸びた、伸びなかった、というような投稿が多く目に入ります。
YouTubeをやめ自サイトでの音楽公開のみに絞った今になって、そういう情報に違和感を覚えるようになりました。
もちろん伸ばすこと伸びることは何も悪いことじゃないし、それによって得られるものも、自身や誰かが満たされることも多いはずです。それは正否や正邪ではありません。
しかし数字の苦しみを体験し、解放された経過を辿った身としては、数字を追わず、それを知りもせず、のんびりとやっていく選択肢を忘れてほしくないと思ったんです。
自サイトのみでの公開により楽曲ごとのアクセス解析がなくなった今。どの楽曲がどのくらい聴かれてるかを知ることはできません。
でもそれで自分の楽曲の価値を知れなくなったわけでも感じなくなったわけでも、モチベーションが下がったわけでもなかったんです。
むしろ数字に一喜一憂することで起こってた自信喪失や、モチベーション低下がなくなりました。
自身の作品に対してある意味公平・平等に、そしてフラットに向き合えるようになった気がします。
数字に触れることも知ることもしないことの気楽さもあると思ったんです。
数字を気にするのをやめた方法
今、数字に囚われず気ままにやっていけてるのはなぜか。そのためにどうすればいいのか。
ハナから解析を一切つけない、解析がないところを使うのも方法ですが、それはそれでやりづらい場合も出てきます。
個人的にやってて大きいのが「向いているプラットフォームを使っている」という事だと思います。
まず、YouTubeは低評価という数字に苦しめられてました。
伸び悩みや伸びの偏りもつらかったです。
この時点で「自分には向いてない」ということだったのでしょう。
それでやめた次第です。
次にXは何年とやってるせいかいいね数の偏りやフォロワー数増減にはすっかり慣れ切ってるようなんです。
タイムラインも今は基本的に花と猫ばかりですし、苦しくはないのでさほど向いてないとはいえないかなと判断しています。
そして本命の自サイトですが、これは解析内容を選べるんですよね。ツール選びによって。
現在「どれくらいの人が見たか」くらいしか知ることはできないのですが、それくらいがちょうど良くて気楽です。
どれくらいまで知りたいかによって解析のコントロールが利くので、自サイトが一番やりやすいと感じています。
これらからわかるのが「向いているプラットフォームであればさほど気にならない」ということでしょうか。
向いてないのであればやらないこと、早い段階で判断してやめておくのが、結局は最善策だと感じるんです。
必要な数字と不要な数字
すべての解析や数字が悪い訳ではないのだと思います。
ただ自分にとって必要な数字か、不要な数字かで負担や気にしやすさも変わってくるのでしょう。
例えば、私が自サイトを伸ばそうとすればアクセス数くらいの情報は必要です。
しかし新規/リピーター率や滞在時間まで知ってしまうと、負担になる気がします。
上記の「向いたプラットフォーム」ってこの数字の有無や程度といった要素もあるのだろうなと思います。
最後に
結局、SNSなどの数字に追い詰められないようにするには、向いた機能を持つ向いた場所でやっていくことが大事なのかなと思います。
そして私にとってはそれを実現しやすいのが個人サイトなのかなと感じています。
メジャーなSNSばかり目立ちますが、投稿や発信プラットフォームというのは意外と沢山あるので、色々探してみるのもいいかもしれません。
個人的なおすすめは「個人サイト」「note」あと「しずかなインターネット」という所もありますね。
そんなわけで。
ご覧頂きありがとうございます。
カテゴリ『ブログ・SNS』の記事





コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)