こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、ハンドメイド…いろいろ書きます。

アスター栽培は難しい…栽培記録と枯らさずアスターを楽しむ方法

投稿:2023/09/14 カテゴリー:花・園芸

どうもこはるおとです。

花の栽培記録、栽培日記シリーズ。

今回はアスターなのですが…
これ育てるのめちゃくちゃ難しかったです。簡単に枯れます。

種からでも苗からでも枯らしちゃったので、病害虫に弱いのかもしれません…。

ということでアスターを楽しむ他の方法を含めて、アスターについて色々書いてみます。

アスターの育て方の概説

種まき時期は秋まきなら9~10月、春まきなら3~4月。
発芽適温は20℃くらい。

ポットに2~3粒まいたら軽く土をかぶせます。
発芽まで1週間程度。

鉢植えの水やりは土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと。
地植えは基本不要。

肥料は花が咲くまで。

めちゃくちゃ連作障害に弱いらしいですが、私は鉢植えで土を変えるので問題ないかと。

一般的な情報としてはこんな感じ。

アスターの育て方の栽培体験談

アスターの栽培記録です。

3/16、種まき。

5/3。この幼い苗までは本当に元気なんですよ。

開花後の写真を探しましたが、これが苗から育てたものなのか、種から育てたものなのか、分からなくなりました…
一応苗から育てたのと種から育てたの、両方同時期くらいに咲いたので、どっちか分からないまま載せておきます。

「難しいといいつつ咲いてるじゃん」って思われるかもしれません。
しかし実は多くは開花前に枯れてます^^;

というかマーガレットという一重咲きの品種は咲く前に全滅しました。
松本という品種は咲いたものの、開花後すぐに枯れました。

アスター栽培には向いてなかったんでしょうかね。

それでもアスターを楽しむ方法

アスターを育てるのが難しい場合、それでも綺麗なアスターを入手する方法。

なるべく咲く直前の苗を買う

なるべく蕾、または開花した苗を買うこと。

自宅での成育期間を短くすれば、その分開花までに枯れる可能性が減ります。

事実、結構大きく育った苗から育てたものは、思ったより長期間咲いてくれました。
それがこちら。

これらはアスターの写真素材として撮影しました。
ひとまず撮れてホッとしました。

ただアスターって蕾付き苗をあまり見ないんですよね。
通販だと尚更。(というか宿根アスターばかりヒットしてエゾギク(当アスター)を探すのが難しい)

種はいくらでも売られてるんですけどね。

ホームセンターとかで夏秋頃、苗を見ることがあるので定期的に見に行くのがおすすめです。

切り花を買う

最終手段は生花の購入です。
それなら確実に咲いてます。

ただこれは入手できる品種がやや偏るのがデメリット。
よく見るのはステラなど、小輪の一重咲き品種(アレンジアスター)な気がします。

大輪のポンポン咲き(エゾアスター)とかは比較的少ない気がします…。

とはいえそれがないわけでもなく、通販で中輪くらいの八重咲きが売られてるのは見た事あります。

ちなみに家族からの反対、ペットがいる、などで室内に切り花を置けない場合でもご安心を。
こちらの記事に書いたように
切り花が真夏の屋外でも、延命剤を使って2週間持った

外でも暗い所に置いて、延命剤を使えば、真夏でもまあまあ持ちます。(花の種類にもよりますが)

どうしてもアスターが欲しい方は参考になさってください。

最後に

アスターの栽培についての色々と、アスターの楽しみ方でした。

切り花が流通してるのが、幸いといえば幸いでしたね。
種からの栽培も難しく、苗も難しく、切り花もない…なんて状況だったら八方塞がりでした^^;
でもそんな、種から育てるのも難しく、かつ苗も切り花もない花って存在するんでしょうかね?特にある程度メジャーな花で…

では。
ご覧いただきありがとうございます。

後日追記:アスター栽培のリベンジ成功

10月~11月頃、アスターの蕾付き苗がホームセンターで売られてたので買って育てました。
品種は松本かな?
めちゃくちゃ綺麗に咲きました。
蕾がある状態での苗の購入は本当におすすめです。

1
  このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

関連記事

コメント一覧 (1/1ページ)

まだコメントはありません。

1/1ページ

コメントを残す

コメント受け付けは休止中です。