こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

音楽はダウンロード購入?サブスク?両方使ってみたリアルな感想

投稿:2023/07/20 カテゴリ:音楽

どうもこはるおとです。

音楽聴くのはダウンロード購入、サブスクリプション(サブスク、月額制)、どっち派でしょうか。

私は両方使うことがありますが、それぞれに感じた特徴と、メリット・デメリットを語ってみます。

購入、サブスク、どっちがいいの?

結論から言ってしまえば

「多くの曲を聴きたいならサブスクがお得」

「新しい曲をあまり聴かないならダウンロード購入がお得」

「単純に計算すれば、新しく聴くのが月3曲程度ならダウンロード、それを超えればサブスクが安い」

ということになりますが、私は両方使ってます。

というかサブスク配信がある曲で、聴き流したい場合はサブスクで、
サブスク配信がない曲や、再生機器を変えたり、じっくり聴きたい曲はダウンロード購入してます。

以下、それぞれのメリット・デメリットとか感じた事です。

サブスクの特徴

幅広く曲を聴き、探せる

サブスクは特に曲探しに便利です。
好みに近いアーティストを勧めてくれるとか、知らない曲に出会えたりする機会は多いです。

とにかく色んな曲を聴きたい場合、あとは新しい曲に出会いたい場合は、サブスクがおすすめです。

音質は悪くない

少なくともブラウザでなくアプリで聴いたときなら、音質は普通です。
差があったとしてもアプリによる誤差程度。(サブスクに限らずとも再生アプリによって音の違いはある気がする)

最近のスマホはイヤホンジャックがない事が多いので、どちらにせよ接続するものが増えたりワイヤレスとかで音が少々変わります…
気になるかは人によるので実際に聴いてみるのをお勧めします。

配信停止のリスクがある

サブスクは配信停止する可能性はあります。

その時はダウンロード購入し直すとか、他のサービスを利用することになると思いますが、お気に入りの曲が多いと結構大変そう。

ダウンロード購入の特徴

1曲をじっくり聴ける

ダウンロード購入なら1曲ずつをじっくり聴いたり、自分の好きな再生アプリなどで聴くことができます。

私だと再生アプリとかは操作性や音質的に、好みのものを使いたいこともあります。
他にもキーを変えてみたり、音をいじりたいときもダウンロード購入がおすすめです。

より高音質に聴ける

サブスク自体、特別音が悪い感じもしないですが、問題は最近のスマホはイヤホンジャックがない事が多いこと。
サブスクでスマホアプリで聴くとなると、ワイヤレスだったり変換ケーブルだったり、単純な有線と同じ価格で用意しようとすると少々音質を落とす気はします。

ダウンロード購入なら自由に、高音質だったり好みの再生機器に曲を入れることができるので、より原音に近い音、または好みの音で楽しめます。

私だったらタブレットPCにイヤホンジャックが付いてるので、それを持ち歩くことがあります。ちょっと重いですが(笑)
ダウンロードは色んな機器で聴けるのがいいですね。

1度買えばずっと聴ける

サブスクと違い、1度買えばずっと聴けます。

なので「サービス終了」「解約忘れ」「聴き続けてる限り料金が発生」などがありません。

リスク回避はダウンロード購入の方ができるかと思います。
いくらでもバックアップもできますし。

余談:出費について

私はYouTubeミュージックで聴くことが多いですが、元々プレミアム入ってるので追加の出費にはなっていません。
だから尚更使い分けというやり方ができるのかもです。

しかしどちらか一方しか選べないのであれば、断然ダウンロード購入派です。
音質や再生機器、再生環境にはこだわるので…

最後に

音楽はダウンロード購入?サブスクリプション?について、感じた事を語ってみました。

ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『音楽』の記事

OGGをループタグでループ再生できる音楽プレイヤーがあった

私が耳コピできない理由…する必要性とできるアイデア

私がバラード曲やしっとりした曲が好きな理由。音楽には癒されたい

私がピアノやギターといった楽器をやめた理由…楽器は趣味になるのか?

紅茶と音楽でくつろぐのが究極の至福な話…癒し音楽の楽しみ方

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)