こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

コンサートやライブは苦手。CDやダウンロード音源で楽しみたい

投稿:2024/04/25 カテゴリ:音楽

実は私、コンサートやライブといったリアルタイムの演奏や、生演奏が好きでないというか苦手なんです。

CDやダウンロード、サブスクなどのレコーディングされて作られた音でしか聴けない。

好みのお話ですが、そんな雑談。

生演奏が苦手

生演奏・リアルタイム演奏が苦手なのは、「好きな環境で聴けない」「音作り・ミックス・調整がされていない」「自分のタイミングで聴けない」が理由かと思います。

好きな環境で聴けない

私の音楽の楽しみ方はくつろぎに尽きます。
ティータイム、寝る前のリラックスタイム、昼寝とおともに…

バラードや癒し系音楽でくつろぐのは至福ですが、外でライブやコンサートで聴くってそれができないですもんね。
そして人酔いや人疲れするリスクだってあるし。

音楽は一人でのんびり楽しむもの。
私にはそういう認識があり、聴く環境を大事にしてて、生演奏が好きになれないのかもです。

音作り・ミックス・調整がされていない

生演奏が苦手な理由、もう一つに「音作りやミックスがされていないから」があります。
子どもの頃からCD・ダウンロードの音量・音質で音楽聴いて育ってきたので、生演奏への耐性がないんですよね。

付きすぎたダイナミクス(抑揚)が一番苦手。

あと生演奏は自分で音量調整できないので、生で聴く音楽は音量が大きすぎることが多いです。

私がいつもの音量で設定してるのを家族に聴かせると「音小さくない?」って言われたことあるので、もしかしたら普段から小さめの音量を好んでるかもしれないです。

ライブやコンサート、その他演奏会の音量だと耳が疲れます…

自分のタイミングで聴けない

自分のタイミングで聴けないのもあります。
普通に再生機器で聴くとスキップしたり戻したり、選曲も自由。
生演奏はそういうのできないですからね。

好きな曲の好きなところを聴けないのは少々ストレスになる気がします。

ちなみに:ダウンロード購入の音質で満足してるのか

私は少なくとも自作曲であればmp3・320kbpsとwavの音質の違いを感じるくらいには耳は敏感です。
でも普段から「wavじゃないと聴けない」とかはないんですよね。

むしろwavは細かすぎる音が聞き慣れなくて、違和感あるかも。
mp3・320kbpsくらいの聞き慣れた音が一番聞きやすいので、ダウンロード購入の音質が悪いとは感じていません。

最後に

ライブやコンサート、生演奏が苦手な理由でした。

ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『音楽』の記事

YouTube以外もあり。オリジナル曲投稿サイト6つ紹介

音楽が一番、感情表現に向いた創作活動だと思う

純粋に音楽が好きな理由。ただ楽しみ癒される音楽ライフを送りたくて

イヤホン音質も調律も…きっと人は聞き慣れた音を一番いいと感じる

作詞できるようになるのはふとしたきっかけだった【全くできない】

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)