有益情報が全てじゃない!私が「また読みたい」と思うブログの特徴
どうもこはるおとです。
最近Googleでブログ探すため「雑記ブログ」で検索することがあるのですが…
「稼げる?稼げない?」「稼ぐためには?」みたいな結果ばかりヒットしますね。
わざわざ「-稼ぐ」を追加しないと個人ブログがヒットしない…
こういう情報ほど個人の感情・考えは無益であり、需要ないみたいにいわれがちで、稼ぐためにこう書け!ばかり。
でも私は「稼げるブログ」と「読者のためになるブログ」は必ずしもイコールにならないと思うんですよね。
稼げなくたって共感できる、面白いブログはあります。
今回は「また読みたい」ブログについて書いてみます。
個人的意見なので、好みはあると思いますがよければ。
また読みたいブログの特徴
私が思うのは「素直な感情が出ているブログ」です。
なぜなら共感できるからです。
「こんな事が好き」「これについてこう思う」「こんなことに悩んでる」
同じ思いや、同じ意見に触れるのは共感できるから、親近感も湧くしその人に興味が湧くし、「この人のブログなら読みたい!」ってなります。
そこから交流する、繋がることはとても楽しいことでもあります。
そればかりでなく、感情が動かされることで、自分の考えを確立させたり、自分を動かすきっかけになることもあるので、それも十分有益な事なんです。
そんな体験が私はありました。
個人ブログの価値、個人ブログである意味ってその共感性にあるんじゃないですかね。
思ったこと書いた雑記ブログくらいが一番読んでて面白いです。
1回で終わるブログの特徴
逆に「もういいかな」と思うのは「情報だけすぐ知れる」ブログ。稼ぐブログ論でよく言われる有益な情報ブログです。
そういうのは情報以外に用事がないんです。
その筆者に関心が向くこともありません。
それだけに偏ったブログはおそらく稼げます。しかし収益以外の個人ブログとしての意味を、私は感じられないです。
(これに関しては人によると思いますが…でも情報の信頼・信憑性で個人が企業に勝てるわけないしとも思う)
役立つ事を書くのが悪いのではなく、その情報の中でもすこし砕けたことを書いてみたり、思ったことを書いてみたり、人間味を添えるだけでも読みやすくなる気がします。
私はアフィリエイトによくある情報系記事の、人間味のない堅苦しさが少々苦手です。
素直に書く難しさ
素直に書くのは個人ブログとして必要なことだと思ってますが、それ自体が意外と難しいです。
書いてるうちに「これって検索エンジンにヒットさせられる内容なのかな?」とか「人にどう見られるかな?」とか考えて中々進まないんです。
でも実際は「これが好き」「これに対してこんなこと思う」とか、思ってるより独りよがりなくらいの記事が反応頂けます。
私が微妙だと思った記事でも、見て下さった方からは「役立ちました」「分かります」みたいに言われることが多々あります。
悩んでいることに関する内容であろうと、少々ニッチな内容であろうと、自分にとってはそれだけの記事かも知れませんが、誰にどう届くかは分からないもの。
だから雑記ブログは、目的として稼ぐことが「すべて」じゃないのなら、思っているより好き勝手に、自由に書いていいんです。
何が誰に受けるか分からないし、素直に書くからこそ、そこに共感も有益性も、ファンもついてきます。
最後に
同じ悩みを持ち、同じ気づきを持つ方のブログ記事だからこそ、救われたことがあります。
そんなことがあなたのブログ記事にもあるかも知れません。
ただ収益のみを目的とするブログに「想いだけ書く」ことは推奨できません。
収益記事とのバランスは取った方が良さそうですね。
そんな訳で。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『ブログ・SNS』の記事





コメント一覧 (1/1ページ)
コメントありがとうございます。
そうですよね…Google評価も、アクセスも気にして書いてると書きづらくなってきますよね。
多くの人が伸びる前にやめてしまう世界ですが、そういうところもあるからなのかなと思います。
「書くことが楽しいから」ってとても大切なことですよね。
私もなんだかんだ思いを書き出すのが楽しくてやってます。
記事に共感頂けて嬉しいです。
お互い頑張りましょうね。
ブログやっていると、どうしても
アクセス数や収益が気になるし、
そういう類の情報がとても多いので
ついついGoogleや読者を気にしすぎて
書きたい事が書けなくなったりしますよね。
僕もガジェットブログを書きながら
なんだか書いていても全然つまらなくなった時期もありました。
Googleに評価される事が、ある意味面白いんだけれど
それが、全てになってしまうと
なんだか、つまらなさすぎるんですよね。
僕が記事を楽しみにしていたブロガーさんたちは
ほとんど記事を書かなくなってしまいましたが、
面白いと思った記事は
今思えば、Googleには評価されないであろう記事ばかりでした。
できれば、Googleにも読者にも喜んでもらえる素直な記事を書いていけたら良いですね。
今は、書く事が楽しいので続けていきたいと思っています。
こはるおとさんも、頑張って。
1/1ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)