コメント欄復活のお知らせと、コメントに疲れた方に伝えたい事
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
一時期ブログコメント欄・サイト掲示板を閉鎖しておりましたが、復活しましたのでお知らせします。
実はこれまでコメントが殺到した時に度々閉じることがありました。
ご好意によるコメントであることは重々承知しており、大変心苦しく思っておりました。
今後のコメント欄との向き合い方などについて書くと同時に、もし同じようにコメント欄などが負担になってる方がいらっしゃったらお伝えしたいことも書かせて頂きます。
当サイトのコメント欄について
コメント頂けることは本当に本当に、ありがたく嬉しいことでございます。
しかし数が増えると受け止めきれなくなることがありました。
あまり沢山コメント頂くことに慣れてなくて、一つ一つ対応しようとするとどうすればいいのか分からなくなって、閉鎖に至ってきました。
しかし今後は
・コメント通知はオフ
・無理に返信しようとしない
ということを気を付けて、開放しておこうと思います。
この件で学んだのが「適度な対応の必要さ」です。
1つ1つに目を向け、丁寧に対応しないと申し訳ないと思っておりましたが、人間の許容量には限界があります。
それを超えた時、かえってご迷惑をおかけしてしまうことになると痛感しました。
決して初対面だからとか、人疲れとかではありませんでした。
自分のやり方が悪かったのです。
皆様から頂いた温かいコメント、今もずっと励みになっております。
本当にありがとうございます。
今だから言える…コメント欄に疲れる方に言いたい事
サイトやブログのコメント欄に疲れたら。
もちろん開放しないのも手です。
しかし完全閉鎖に至らなくても、負担を減らす方法はあります。
・通知はオフ
・コメント確認の頻度を決める
・無理な返信はしない
このことが大事でした。
通知はその都度目に入ってくると、数が増えると大変です。
確認頻度は1日1回決まった時間などがおすすめです。
そして返信は数が増えたら無理にせず、まとめて「皆さんありがとうございます」と返信するだけでも十分なのではないかと思うんです。
コメントを見返して思った、言葉の温かさ
やっぱりご好意によるコメント、ご意見は励みになります。
それらの言葉は本当に温かくて、自分の糧になってたのだと思います。
私がそれにお応えするには、無理をしてまですべてに向き合うことが必要なわけではなかったのだと思います。
せめて残しておく、せめてまとめてお礼を言う…それくらいしていけたらと思います。
最後に
無理はやめ、出来る範囲でご好意に応えていけたらと思います。
今後とも当サイトを何卒よろしくお願いいたします。
余談
実はブログコメント欄を閉じてた理由はもう1つあります。
それはコメント欄のプログラムをいじった際に、過去コメントが復元しづらくなったことです。
コメント表示の仕組みを変えた際に、過去のコメントにそれを反映させるのが途方もない作業になってました。
現在は頂いたコメントはほぼほぼ復元しており、通常通りご使用頂けます。
カテゴリ『お知らせ』の記事


コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)