高いイヤホンやヘッドホンの方がいい、とも限らない話
どうもこはるおとです。
皆さんイヤホンにこだわりはありますか?
私は結構「良い音」で聴きたいと思ってるのですが、中々そんな音にたどり着けなかったものです。
私は300円~1万円台と幅広く、イヤホンいくつかと、ヘッドホン2つを持ってますが、
今回はリスニング用イヤホン・ヘッドホンは高い方が良いとは限らないという話。
音質にこだわるなら高いイヤホンや、ヘッドホン?
結論から言うと、好みです。(こう聞くと当たり前かも知れませんが)
高いイヤホンだから、ヘッドホンだから満足できる音であるとは限らないんです。
個人的には最低限3000円出さないと、どうしても音質(主に音の解像度)が落ちる気がしますが、それ以上は価格というより機種によってバラツキがあり、好みでしかないと思いました。
例えば私は3000円のイヤホンを愛用してますが、とても好みの音で鳴ってくれます。
「かまぼこ(中音強調)」や「ドンシャリ(低音・高音強調)」音質が苦手で、フラットかつクリアな音…を求めて探したのですが、高かろうとヘッドホンであろうと微妙なものばかりで…
(全部それらの音質だった)
一周回って3000円。
これは安いのにすごくクリアで解像度の高い音してます。
そしてフラット。
「高いほどいい音」と思い込んでた時期は高価なものに憧れてましたが、いざ万単位に手を出してみるとそうでもなくて、すごく損したと思います…
そもそも「何をもっていい音とするか」は人それぞれですから、高い物を買うより好みの音を追求した方がよほどお得です。
わざわざ「価格」「ヘッドホンであること」にこだわる必要はないのかなと思います。
この記事を書いた経緯
1万円台のイヤホンを買ったのでレビューしようと思ったんです。
これまで数千円のものしか触れたことがなく、それなりの値段なのでハズレ(好みでないイヤホン・ヘッドホン)ばかり引いていた私も期待してました。
それが物が悪かったのか残念過ぎる音で…(フラットでもクリアでもなかった)
それなら高いお金出すより、安くても好みの音ならそれで留まるべきだと思った次第です^^;
これ買ったのどうしよう…(泣きそう)
最後に
これは個人的意見なので、例えば「最低限の音質を確保できるラインが3000円」これとか特に個人差あると思います。
特に音の広がり、繊細さを求めると3000円では物足りないかも。
その繊細な違い含めての好みなので、結局大事なのはそれが300円だろうと3万円だろうと、自分にとっての良い音で鳴ってくれること。
理想を追い求めるあまり失敗と無駄遣いを繰り返して、泣きそうな私みたいなことにはならないでください(TT)
ご覧いただきありがとうございます。
関連記事
コメント一覧
お久しぶりです^^
イヤホンとかはピンキリなのですが、理想を追うあまり高いものに手を出して…
高ければいい音とは限らないと痛感しました(- -;)
もう二度とこの価格帯(さらに言えば他のイヤホン)には手を出さないと思います。
ノイズキャンセリングもありますよね。
あまり使った記憶はないですが、状況によっては活躍しそうです。
コメントありがとうございました!
こはるおと | 2022/06/27 21:34:20 | 返信 |
お久しぶりです。
コメントありがとうございました。
ワタシはあまり外で音楽を聞かないので、ヘッドホンイヤホンは基本使ってないのですが。
今はノイズキャンセリングかな? そういうのもあるみたいなので、もし買うとすれば耳にはめ込むそういうタイプを買うかもしれません。
1万円はそれにしてもお高い~。
ろむりっく | 2022/06/27 19:59:45 | 返信 |
コメントを残す
※削除・編集はできないのでご注意ください。(ご要望あればこちらで削除・修正します)
※こちらで不適切な投稿、又はURLと判断した場合、予告なくそれらを削除する場合がございます。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※管理人は絹ごし豆腐以下のメンタルですのでお手柔らかに…傷つく物言いは消します。