午後の紅茶はレモンティーのホット&コールド用が一番美味しい話
↑コップに注ぐと意外と透明感ある午後の紅茶レモンティー。
どうも~こはるおとです。
今日は午後ティーに関する独り言。
紅茶自体、毎日数杯飲んじゃうくらい好きなのですが、やっぱり家で淹れるのが一番美味しいんですよね。
外だとペットボトルで飲みますが、午後の紅茶は「レモンティー」の「ホット&コールド用」が一番好き…という話です。
よければお付き合いくださいませ。
午後の紅茶の好み
午後の紅茶、実は苦手なものも多いんです。
まず、ミルクティー。
これはペットボトルミルクティー全般に言えることですが、なんか癖というか独特の臭みがあり、これが苦手です。
全体的にペットボトルミルクティーは苦手なものの方が多いです。
一部飲めるものがあるかなーという程度。
あと、午後の紅茶ストレートティー、これも独特の癖を感じます。
なんだろうな…この癖の正体。
この中でレモンティーだけは、ジュース感もあり飲みやすいです。
というかほぼレモンジュース?
このジュース感自体が、好き嫌い分かれそうな感じありますが私は好きです。
午後の紅茶レモンティー、コールドとホットで味が違う
午後の紅茶はレモンティーが一番好きですが、中でもホット・コールド両方で飲めるペットボトル、あれが一番癖がなくて、甘みもあって美味しいと感じるんです。
最初気のせいかと思ってたけど…
やっぱりコールド用と違う。
で、原材料調べてみたら
コールドのみ(500ml)は
砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、紅茶、レモン果汁/
酸味料、香料、ビタミンC
一方でホット&コールドは
砂糖、紅茶、レモン果汁/
香料、ビタミンC、酸味料
こう見ると「果糖ぶどう糖液糖」の有無しか違いがないっぽいです。
まあ確かに、単純に砂糖だけ入ってる方が、シンプルで美味しそうな気はするけど…🤔
とはいえ果糖ぶどう糖液糖の味は知らないので、何とも言えないですけどね。
温度によって甘味の感じ方って違うらしくて、それでこうして使い分けてるのでしょうけど、
家で淹れる時って「砂糖」しか入れませんよね。
だからやっぱり砂糖だけの方がシンプルな味になりそうな気がして…
まあ実際の所、そうしてる理由とか製造側にしか分からない事でしょうけど。
憶測みたいなものとして受け止めて頂ければ幸いです。
おまけ:一番好きな紅茶の味(フレーバー)
私は家で淹れたミルクティーが一番好きなのですが、フルーツ系で言ったらレモン、次にピーチが好きです。
フルーツと紅茶って本当によく合いますよね、今更ながら。
結構色んな味があり、色んな楽しみ方ができるので、紅茶はいいものです。
最後に
午後の紅茶レモンティーの話と、おまけに紅茶についてちょこっと話しました。
私は紅茶好きではありますが、知識はないしマニアって訳でも決してなくて、ただ純粋に美味しくて飲んでるだけです。
それだけですが日常に溶け込む紅茶を楽しむ感覚、良いものです。
今度また午後の紅茶レモンティー、ホット&コールド買ってのんびり飲みたいなと記事書いてて思いました。
アレ今も売ってるかな…
では。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『その他・雑記』の記事





コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しないと思われるコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)