ビオラが虫食いに…ナメクジ駆除剤まいたら綺麗に復活した
どうも。
ガーデニングって病害虫の被害との戦いだったりします^^;
ただ育てるだけじゃ「綺麗に咲かせる」という目的だと難しいものです。
今日はビオラがナメクジ被害に遭った話と、ガーデニングの病害虫の話を。
ビオラのナメクジ被害の話
このビオラ。これは綺麗なうちに撮ったものですが…
最近、ビオラが虫食いに遭ってるなと思って…よく見たらなんか白いネバネバのようなものも見える。
で、犯人はナメクジでした。ビオラが好物なのかな?
最近全然綺麗に咲いたビオラが見れなくて残念がってたら、ナメクジ駆除剤「ナメトール」を楽天で買って試してみたら、見事に復活。
こちらの駆除剤は花にも野菜にも使え、犬や猫がいても安心らしい。天然の土壌中にもある成分なんだとか。
今は復活したビオラに存分に癒されてます。
ガーデニング初心者のうちは考えなかった病害虫のこと
ガーデニング初心者のうちは育てることで一杯一杯。
あまり病害虫の事考えず育てて、虫が湧いたり花が食われたり枯れたりと、綺麗には育てられてなかった時期もありました。
花は写真素材として撮ってるので、綺麗に咲かせないとですし、最初のうちは無駄な出費も多かったですよ…
ガーデニングに慣れた最近は、良い土も使ってますし失敗も減り、細かいところにも目が行って満足に咲かせられるようになりました。
どんな趣味でも慣れや経験って必要なものですね。
最初は道具さえ揃えてればできるものだと思ってましたよ^^;
最後に
ガーデニングのナメクジ被害、病害虫の話でした。
でもそういう試行錯誤も含めて楽しかったりします。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『花・園芸』の記事





コメント一覧 (1/1ページ)
コメントありがとうございます、連投について大変失礼しましたm(__)m
思い立つとすぐ更新しちゃうのでそういう日が出てきます…ご迷惑をおかけしました。
ナメクジは少し前から怪しいなと思っていましたが、最近全然花を見れなくて対策しました^^;
対策後、本来はこんなにたくさん花を咲かせてたのか、とびっくりしました。
本当に写真素材だと結構困るもので、今は綺麗に咲いてて良かったです。
1/1ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しない、人格否定を含むコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)