こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、創作活動のこと…いろいろ書きます。

ふるいなしで混ざってしまった土と鉢底石を分ける方法【園芸】

投稿:2025/02/15 カテゴリ:花・園芸

通販で予約してようやく届いた大好きなアネモネ。

さっそく植え付けようと鉢を用意。
鉢底石を敷き、その上に粒状の培養土、そして苗を置く。
さて培養土で隙間を埋めていこう…
と思ったら培養土が足りない。追加で買っていれば良かった。

もう少し小さい鉢に植え直そうと苗を取り出し、土を入れ直そうとすると…
貴重な鉢底石と土が混ざっちゃってたんですよね。^^;

土ふるいなんてうちにないし、どうやってこれを分ければいいのだろうと悩み…

混ざってしまった培養土と鉢底石を分ける方法の備忘録。

ふるいなしで混ざってしまった土と鉢底石を分ける方法

しばらく悩んで行き着いたのが「土と石が混ざったものを少量ずつ容器に入れ、ひたすら振る」という方法。
私はたまたまあったプラスチックカップを使用。

土の方が重く、鉢底石は基本的に軽いので、振ると鉢底石が浮いてくるんですよね。
それを手で取り出すという作業。

時間はかかり手間もありますが、道具なしの間に合わせには助かりました。

そうして植え付けたアネモネ

無事植え付けたアネモネ。

余った土と石。

一番花は切り花にすることも多いです。

最後に

ふるいなしで土と石を分ける方法でした。

ご覧いただきありがとうございます。

Xで共有 はてなブックマーク URLをコピー
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

カテゴリ『花・園芸』の記事

見惚れる美しさ…キンポウゲ科の綺麗な花一覧10選

切り花とガーデニングの併用で花の楽しみ方は広がる

園芸で切り戻した花を切り花にして飾るのはあるあるなのかな

大きな園芸店で普段見ない花を買うだけで寄せ植えの雰囲気は変わる

花の絞り咲きの魅力。単色にはない美しさと見栄えが素敵

コメント一覧 (1/0ページ)

まだコメントはありません。

1/0ページ

コメントを残す

※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しない、人格否定を含むコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。

お名前:
サイトURL(任意):
ダミーフォーム(スパム対策、入力不要):
コメント:

※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)