作詞作曲のアイデアが浮かぶ瞬間まとめ。何気ない日常もネタになる
ブログネタだと何気ない考えとか出来事とか取り入れられますが、作曲のネタも実はそれに近い感覚があります。
音楽って自分の感性がもろに投影されるものだと思っていて、やっぱり日々の気持ちや考え、感じた事はアイデア・ネタになりますね。
特に歌詞あり、歌もの曲の作る場合の、作曲のアイデアが浮かぶ瞬間をまとめてみます。
ちなみにBGM・インストはパッと浮かぶことは少なくて、PCの前でひねり出してる感覚です。
歌もの作曲のアイデアが浮かぶ瞬間まとめ
公園等の散歩中
特に私の曲だと季節や自然の情景描写が多いので、公園での散歩が良いアイデア・ネタ探しになります。
そこで身で感じた季節の移ろいとか、花の綺麗さとか、そのまま歌になります。
この曲とか作詞・MV撮影は公園で一気に行いましたからね。
『11月の街』
11月の風の中で過ごすありのままが歌になりました。
私にとって散歩はそれそのものが作曲みたいな感じあります。
感情が動いた時
元々全くできなかった作詞ができるようになったきっかけでもあるのが「感情が揺さぶられた時」です。
思い悩んでてもモヤモヤしてても、嬉しかったり楽しかったり、穏やかな感覚に浸ってる時でも…
何か思う事があるとそれが歌詞や曲としてスラスラ出てくるんですよね。
そして無理にひねり出そうとするより、内容も濃いものになりやすい気もします。
これにやっぱり音楽は感情そのものだな…と感じさせられます。
何かしらの作業中
なぜか洗い物など単調な家事してたり、単純作業に近いことしてる時ってアイデアが浮かびやすいです。不思議。
前は就寝時やリラックス時に浮かぶことも多かったですが、最近はそれはないですね。
降りてくる、という感覚は作業中に多いかも。
どちらにせよ意識して作ろうとしてる時ではないので、こういう時って浮かんだアイデア記録できずに忘れがちなんですよね^^;
半分くらいは採用できなかったりもします。
逆にアイデアが浮かびにくい時
逆にアイデアが浮かびにくいなと思う時もあります。
心身が不調な時
感性をそのまま映し出すような、感情そのものなようにも感じられるのが音楽。
だからか心身の調子が悪い時はまるでアイデアが浮かびません。
音楽そのものと向き合うこと自体が難しくなりますね。
そういう時に無理して作ってもいい物にもならないので、制作は避けてます。
何も感じてない時
考えること、思うことがない時もアイデアが浮かびにくいです。
ブログネタがない時の感覚にも似てます。
気持ちを映して書き出すことがないんでしょうかね。
そういう時はきっかけ作りとして散歩してみたり、他の作品に触れてみたりします。
作詞作曲をスムーズにするために
スムーズに作詞作曲しようとしたら、無理にひねり出すことはしない方がいいのかなと思ってます。
そうすると出だしはどうにか思いついても、制作途中でだいたい行き詰まるんですよね。
逆に自然に浮かんだアイデアほど、スムーズに完成までたどり着きやすいです。
そしてクオリティも安定しやすいです。
だから「作りたいけど浮かばない」時はPCの前でひねり出そうとするよりは、他のことで気晴らしするくらいがちょうどいいのかもしれないですね。
最後に
作詞作曲のアイデアが浮かぶ時・浮かばない時についてでした。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ『音楽』の記事





コメント一覧 (1/0ページ)
1/0ページ
コメントを残す
※スパムや不適切な内容は消します。
※不快な言葉遣い、見た人がいい気分しない、人格否定を含むコメント等も削除対象です。
※追いつかない時など返信しない場合もあります。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※誹謗中傷対策をしております。
コメントが送信されない場合は内容を見直して投稿ください。(誤判定はご容赦ください)