こはるおとの雑記ブログ

音楽・写真素材屋「こはるおとの素材工房」内の雑記ブログです。
思ったこと、お花やガーデニング(園芸)、音楽、ハンドメイド…いろいろ書きます。

私が「フリー素材の利用規約」に思うわがまま。本当は自由に使いたい

投稿:2023/05/31 カテゴリー:その他・雑記

どうも素材屋こはるおとです。

一人の素材屋として、そして一人の素材利用者として、「フリー素材の利用規約(ライセンス)」について考えてみます。

フリー素材は、有料でも無料でも「どこまでも自由に使っていい」訳ではありません。

それぞれに利用規約が設定されていて、それを守らなければ著作権侵害です。
フリー素材だって著作物ですので。

それは著作者を守るのと同時に、利用者としての不自由さを感じさせることも、正直あるんです。
仕方ないことなのは承知の上ですが。

素材の利用規約について、色々本音を語ってみます。

創作における「フリー素材の利用規約の壁」

例えば私だったら、自分の曲のミュージックビデオにフリー素材を使うことがありました。
(今はMV制作自体を諦めかけてますが^^;)

私自身が絵が描けないので、フリー素材で補うというのもあり。

そしてせっかくMVがあるならと、MVを歌ってみたや曲紹介に使ってほしいなと配布したかったんです。

しかし他人のコンテンツ(フリー素材)を含む以上、そのあたりは制限されます。

例えばあるサイトは、MVの主な画像にそこの素材を使用した場合、そのMVを配布・販売するのにライセンス拡張(要は商品化できるライセンスの追加購入)が必要でした。

それがあまりの価格の高さで断念。

他の素材サイトでは、そのような状況に対応した利用規約が見つからなくて、結局使うことにしたサイトは1つだけでした。
1つのサイトだけじゃ、本当にほしい画像って見つからないんですよね…

そもそもの話ライセンス拡張したら、素材を使用したMVを配布・販売できるだけありがたいことです。
でも…わがまま言いたくなっちゃいまして。

「もっと安くて自由な素材サイトあればな…」

って思ってしまったんです。

これは利用規約という創作との壁を感じた瞬間です。

有料素材の方が自由にしやすいのかも知れない

やっぱり無料よりは有料の方が、自由なライセンスに設定しやすい気はします。
私自身、素材屋やってるから思うことです。

でも使う側としては、

・基本無料だけど、一定の条件(使用する数や商用の有無)で有料

・すべて無料だけど、利用制限が厳しい

こういう利用規約は、使い分けの確認が本当に大変。

無料で厳しい利用制限を設けるくらいなら、
もういっそ最初から安価で販売して自由に使わせて(T_T)
って思ってしまう…

他の素材屋さんの文句や悪口言うつもりは一切ありません。
それぞれに事情、都合、考え方があるのは百も承知です。

その上で、やっぱり不便という意識が拭えない…

本当にこれは、一人の利用者側の意見として受け止めて頂ければ幸いです。

それぞれの事情の中で

それぞれのサイトに、それぞれの事情や考え方があり、それを元に利用規約は設定されています。

私のサイトだってそうです。

だから正解も不正解もないし、こうあるべきという話でもないです。

「作者の権利と利用者の需要」のバランスを取らなければいけないから、どうしても制限は生まれてしまいます。

利用制限は別に悪いことでもなく、作者が頑固な訳でもなく、当然のことなんです。

でもそれでも利用者としては、思うように使えないのは不便に感じることも事実。

利用者としてできることは、自分にあった利用規約を探すこと。
本当にそれだけだと思います。

実際のところ嘆いてもしょうがない…
まあ上記のは、この場だから言える独り言と思っておいて下さい…

私が素材屋になったのも「使いたいのに使えない」

そもそも、私が素材屋になった理由が「使いたいのに使えない」です。

こちらの記事にも書いてありますが
使いたいのに使えない…著作権の厳しさに疲れ素材屋になった話

この記事を要約…にならないくらい長いですが、気持ちだけ要約します。

創作始めた小6。
著作権の存在を知り、好きな音楽もアニメもゲームも、好意でも自分の作品に使えないもどかしさ。

好きなのに、その気持ちを共有したいのに、使いたくても使えない。
著作権を意識し始めたのはその頃です。

それから早10年。
年々著作権に過敏になって、今やブログの商品レビューに商品パッケージを乗せるのも怖い。
それだけで問題にはならないだろうに、それが著作物なのかすら怪しいのに、他人の物という時点で、頭でどう思っても怖くて載せられない。

そんな私だからです。
皆さんには「著作権」なんて気にせず、私の作品を使ってほしいんです。

作曲家やフォトグラファーと扱われるのを嫌い、素材屋と名乗ってるのもそれが理由。
当サイトのコンテンツは「私の作品」ではなく「皆さんの素材」なのです。

以上が記事の要約ですが、
こんな考え方や経緯を持ってるのもあり、著作権や利用規約にはすごく敏感です^^;

利用者と作者との隔たり、利用規約という壁を、できる限り、本当に極力薄くしたい。

一人の素材屋として、どこまでも自由な存在でありたい。

そんな気持ちでやっています。

おまけ:私の無料・安価・高価な素材の使い道

無料素材と有料素材の個人的な使い分け。

無料素材はブログのアイキャッチ?などに使わせて頂きます。
ブログ記事は数が多いので、散々言ってきましたがやっぱり無料はありがたいです。

安価な有料素材は、無料サイトで画像見つからないとき、あとは無料だと利用規約が合わないときに利用します。

高価な有料素材は、普通使いません。個人向けじゃない場合が多いイメージ。

ちなみに私の素材は基本1つ300円ですが、
制作者に利益が出て、使う側も買いやすい、ギリギリのラインがこの価格だと思っています。

そんな考えで設定しています。
(とはいえ正直安すぎてつらいので値上げする可能性はなくはない…気軽に使ってほしい気持ちとの葛藤)

最後に

フリー素材の利用規約について考えてみました。

フリー素材自体がありがたい存在ですが、それでも制限に不自由さを感じることはあります。

せめて私は、どこよりも自由な素材屋であれたらな…と願っています。

では。
ご覧頂きありがとうございます。

0
  このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 前の記事
ブログトップ
次の記事 >>

ブログやSNSで共有する



関連記事

コメントについて

人疲れ防止のため、コメント欄を閉鎖しています。
ご感想や間違いのご指摘などで、どうしても記事へのメッセージが必要な場合は「掲示板」又は「お問い合わせ(メール)」からお願いいたします。

詳細:ブログコメント欄、閉鎖のお知らせ