「MV 作り方」で検索するくらいなら作ってもらった方が良い理由
↑自作したMVのサムネ
どうもこはるおとです。
今回はミュージックビデオ(ボカロPVなど)は「MV 作り方」で検索するくらいなら作ってもらった方が絶対良い。
そんなお話をします。
同じような内容で再投稿失礼します。
「MV 作り方」で検索するくらいなら作ってもらった方が良い理由
人に見られない
まず、「MV 作り方」で検索するくらいの初心者(私のこと)が作るMVは、現実は人に見られません。
YouTubeの再生維持率、評価率は異様に低いんです。
作ってもらったMVとはまるで違うグラフを描いていました。
普段作らない人がいきなりMVを作って人を惹きつけるのは、よほどたまたま才能があった場合でもない限り、至難なようです。
また、Twitterで自作したMVのアンケート取って見たのですが、
「良いと思う」「好みでない」「クオリティが低い」の3択で最も票が入ったのは「好みでない」…
作り方(3Dモデルや写真をイラスト風加工した)が悪かった気はしますが、これで自分で作ったMVが人に好まれないことを確信しました。
それなら確実なクオリティで作ってもらって見てもらった方が、モチベーションにもなるし、自身の楽曲制作にも集中できます。
良し悪しの判断がつかない
自作したMV、実際に人にとって良いのか悪いのか、判断しづらいです。
私は自作MVが好きになれなくて、「自信がない…」「見てるだけで気持ち悪い…」という状態だったんです。
まあそれは実際に当たってたのですが。
ただそう確信するまで、悩みに悩んで、迷いに迷って、どうすればいいか分からずにいました。
自作MVは「人から見て良いのか?悪いのか?」を知るのが難しいです。
気づかなかった解釈に気づける、幅が広がる
MVを自作すると、自分が本当に伝えたい表現を確実に伝えられる一方で、視野や表現の幅は狭くなります。
自分が考えてた、込めた意味でしか作れないからです。
作ってもらうと「この歌詞は人にはこう解釈できるんだ」という発見があり、MVの幅が広がるし、今後の楽曲制作の参考にもなります。
自分が本当に伝えたいことなら依頼先にしっかり伝えておけば大丈夫です。
依頼はどこでする?
MVを依頼するとして、どこでするのか?
SNSで有償・無償依頼を受け付けてるところを探してもいいのですが、
個人的にはココナラなどのスキルマーケットで探すのがおすすめです。
支払い方法が豊富で安全なこと、カテゴリごとに探しやすいこと、レビューやポートフォリオがしっかりあること、などからです。
レビューやポートフォリオをしっかり見れば、自分に合う人を見つけられるでしょう。
依頼の費用について
とはいえやっぱり、MVの依頼は高いです。何万円はかかります。
なので他の収入源は持ってる事をおすすめします。
それはアルバイトや普段の仕事でもいいですし、私だったら写真販売やブログやってたりします。
あとは楽曲を人に使ってもらって構わないのであれば、「音楽素材」として販売してみるのも手。
「音楽素材」というだけで検索から人が来やすく集客しやすいし、需要が高いし、使ってもらうことで二次拡散される可能性も上がります。
ただ音楽を宣伝するより、断然知ってもらう機会が増えるのでおすすめです。
ちなみに:MVを自作したかった理由
私がMVを自作しようとしてた理由は金銭的なものもありますが、それ以上に「著作権が自分にない」のが嫌だったんです。
素材屋になった理由自体が著作権に悩んできたからというだけに、著作権に敏感な私。
自分に著作権がない人の物を、自分の物のように使わせて頂くのが嫌だったんです。
でも結局、自作MVに対する違和感が、著作権に対する抵抗感を上回ったんですけどね。
最後に
「MV 作り方」で検索するくらいなら作ってもらった方が良い理由でした。
もちろんこれは人や状況による話。
趣味で楽曲制作してるなら全然自作でもいいし、今後売っていきたいというなら依頼してクオリティを確保した方が、宣伝効果も出ることでしょう。
なのでご自身に合うか判断した上で、参考程度に受け止めて頂ければ幸いです。
そんな訳で。
ご覧いただきありがとうございます。
宣伝
ご案内
普段は「優しい音楽」「花の写真」の素材屋してます。
よければそちらでもゆっくりして行って下さいね。
関連記事
コメント一覧
コメントを残す
※削除・編集はできないのでご注意ください。(ご要望あればこちらで削除・修正します)
※こちらで不適切な投稿、又はURLと判断した場合、予告なくそれらを削除する場合がございます。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※管理人は絹ごし豆腐以下のメンタルですのでお手柔らかに…傷つく物言いは消します。