YouTubeとブログどっちがやりやすい?向き不向きのリアル体験談
どうもこはるおとです。
主に「自分の商品宣伝」「収益化」など稼ぐ方向で考えた場合、
ブログとYouTubeってどっちの方がやりやすいの?稼ぎやすいの?という話をします。
この記事を書くに至った訳は、自分にはYouTube向いてないかも?と思ったからです。
色々やってきた経験を元に、ブログとYouTubeの違いを書いていきます。
ブログとYouTube、どっちがやりやすいのか
やっぱりどっちがいいかは人によるので、断言はできません。
しかし動画制作の技術や経験、そして企画アイデアに自信がない場合は、ブログの方が誰でも始められるとは思います。
個人的に思ったブログとYouTubeのやりやすさ・やりにくさです。
ブログの特徴
コツコツ積み上げてればアクセスが安定しやすい
ブログは主に、記事を検索エンジンにヒットさせること(この施策がSEO)で集客します。
これは記事やサイト単位で検索エンジンに評価され切るまでは大変な時間がかかるし、するべき工夫も多いのですが、一度ヒットしてしまうと安定しやすいのは感じます。
安定しやすいため記事数が増えるほど比例するようにアスセスも増えるのを実感でき、安心感があります。
いつでも修正できる
ブログは投稿後の修正が自由です。
数年と続けてると、自分自身が成長して後で見返したときに微妙なところが出てきます。
それはブログもYouTubeも同じなはず。
そこを修正できることは、その記事をより伸ばすことにも繋がると思うし、気持ち的にも満足します。
YouTubeは投稿後の修正ができないので、微妙なものは微妙なまま残ります。
気持ち的にも伸ばすにも、もったいない気がします。
誰でもできる
ブログは誰でも気軽に始められます。
特に得意なこととか、専門的なことがなくても、ふとした筆者の考え方ひとつが記事になり、需要になるからです。
SEO対策するとなると気にすることは多いですが、経験を重ねれば分かるようになる部分も多いです。
筆者自身に関心向けられにくい
ブログは記事内容に用があってアクセスされるもので、筆者自身に関心が向けられ、また有名になることは少ないでしょう。
自分自身を売り出したい、知名度を上げたい場合には不向きです。
YouTubeの特徴
バズる可能性があるけど、安定性は低め
YouTubeはまず、バズる可能性があります。
ブログは安定するものの、大きくヒットすることは少ないです。
なので大きくヒットしやすいのはYouTubeの特徴と思います。
バズを狙うと運要素になる気はしますが、
ちまちま積み上げた場合は、伸び方はじわじわという感じです。
私自身、大きく伸びたことがないので十分伸びた後の動向は分かりませんが、
少なくとも数百回再生されたくらいの場合、投稿直後に大きく伸びて、あとはじわじわと、たまーに再生される程度。
元々のその人や動画内容の知名度がない限り、伸び方は安定感に欠けるように感じています。
あと、なんとなく伸び方と動画そのもののクオリティは直結してると感じます。
私が素人なりに自作したMVと、できる方に作ってもらったMVだと倍以上、再生回数に開きが出てるから思うことです。
おそらくYouTube側は再生維持率などから、良質な動画なのか判断してるからだと思います。
クオリティが高ければより長く見られる、それは良質、と思われるからでしょう。
投稿後修正できない
上記のように長く続けてると後で見返して微妙に思うところは出てきます。
YouTubeは投稿後の修正ができないので、微妙なものほ微妙なまま残り続けます。
もしくは投稿し直して、1からになります。
始めるハードルは高め
ブログは多くの人が気軽に始められる一方、YouTubeは機材の用意、動画編集の難しさなど、ハードル高めです。
その分クオリティを高いものを作れるのであれば、一気に伸びやすくなります。
上記の通りクオリティは再生数に直結すると思います。
投稿者自身に興味を持たれやすい
ブログは筆者に関心が向くことは少ないですが、YouTubeは投稿者自身が有名になったり、ファンがついたりする可能性があります。
有名になりたい、自分自身を売り出したい場合は断然YouTubeがおすすめです。
実際に両方やった感想
これは個人的感想なので、本当にご参考程度に。
私にはYouTubeよりブログが向いてました。
YouTubeやってると伸ばすために再生維持率、クリック率、チャンネル登録者数に一喜一憂しがちで、
いいねとかを気にするTwitter・SNS疲れにも近い疲労感を感じました。
ブログもアスセス分析は見ますが、どんなときにどこまで読み進みられたか?まで知ることはできないし、特に知る必要もありません。
深掘りせずに結果と分析、改善だけしてられる。
そんなブログがなんか気楽なんです。
また、伸ばすために気にすることが自分に向いてる気がします。
YouTubeは動画のクオリティ。
ブログは記事の有益性や共感性。
ブログは上手さより中身の質が大事で、それは技術や知識でなく、「情熱」が生むものだと思うんです。
好きで、やりたくて書いてたら自然と中身が濃くなるのを感じてて、
誰もが持ってる「感情」が質を左右するのはいいですよね。楽しむ要素にもなりますし。
上手さが求められるYouTubeより、中身が求められるブログの方が気楽かも知れないです。
最後に
私は元々SNSのようなプラットフォームが苦手で、YouTubeに疲弊してるのはあります。
なのでSNSが苦手な場合、向いてないことが多いかも知れません…
より外交的で活力的な場合はYouTubeが楽しいのかも。
好きこそものの上手なれとも言いますし、稼げるか、というより好きな方を選ぶことをおすすめします。
好きでないと努力ができなくて、努力ができないと成功することもないからです。
気力に少しでも違和感を感じてたら、間違いなく続きません。
経験上、そういう状態のは持って1年。1年でパッタリやめるパターンが私は多いです…
ブログは2年くらい書いてるのかな?向いてるのでしょうね。
そんなことも踏まえてよければご参考に。
ご覧頂きありがとうございます。
宣伝
ご案内
普段は「優しい音楽」「花の写真」の素材屋してます。
よければそちらでもゆっくりして行って下さいね。
関連記事
コメント一覧
コメントを残す
※削除・編集はできないのでご注意ください。(ご要望あればこちらで削除・修正します)
※こちらで不適切な投稿、又はURLと判断した場合、予告なくそれらを削除する場合がございます。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※管理人は絹ごし豆腐以下のメンタルですのでお手柔らかに…傷つく物言いは消します。