【ネタ切れ回避】ネタが尽きない特化・雑記ブログの書き方見つけた
どうもこはるおとです。
最近「花図鑑」ブログを始めました。
これで思ったのですが…「花だとネタの尽きようがない」。
花の種類なんて何千何万とありますからね。
そんな「種類がほぼ無限にあるもの」をネタにすると、ネタ切れ知らずになるのでは?という話。
ブログのネタ切れを回避する
何か専門的に集中的に、種類がほぼ無限にあるものを書く。
ネタ切れ自体はこれで回避できます。
ネタが無限にあると記事数が増え放題。記事数が増えることで自サイトへの入り口が増える、ヒットする確率も上がる。
普通に考えてプラスのことです。
種類がほぼ無限にある…といえばアニメ、ゲーム、漫画、楽曲、花、雑多な商品レビュー…とかでしょう。
専門知識がなくても「感想」でも十分需要はあります。
この方法なら無敵…でもない
こういう種類が豊富なものをネタにする、最高な書き方に最初は思ったのですが、そうでもない部分もありました。
まず飽きます。
同じこと書き続けるので、それだけだとかなり疲れます。
そして個性を生みにくいです。
既存のものを使う訳ですから、日記ブログのように「完全な自分のコンテンツ」「一次情報」になりにくいところがあります。
あまり偏り過ぎない方がやりやすい
上記の「花図鑑の運営」、結局無理だったんですよ。
同じ内容の繰り返しで飽きる上、調べるのに気力の消耗が…1週間でやめました。
複数ブログ運営、特化しすぎた運営はよほどのモチベーションがない限り難しかったです。
「コンテンツを増やすため」「稼ぐため」とかはモチベーションにならなかったですね。
大事なのは「やりたくてやる」「好きでやる」ことだと感じました。
よほどのその情熱があるのであれば可能だと思いますが、普通は偏りすぎない、特化しすぎないくらいが丁度いいです。
雑記ブログの中にカテゴリー分けしてそれをする…のがいいのかも。
当たり前のようで見落としてた
この「種類が豊富なものを書く」、当たり前にできるようで個人的に見落としてました。
雑記ブログって何でも書けるからこそ、書くことに悩みがちなんです。
雑記だからこそ、たまに何かに特化してみて書くという選択肢があるのですね。
最後に
結局花図鑑はやめて雑記ブログやっていきますが、たまにこういうのも取り入れてみようと思いました。
というわけで。ご覧いただきありがとうございます。
宣伝
普段はホッと一息な癒しの音楽作ってます。
作業用や普段のリラックスタイム、BGM素材にもどうぞ。
『春日和』
関連記事
コメント一覧
コメントを残す
※削除・編集はできないのでご注意ください。(お申し付けいただければ、こちらで削除・修正します)
※こちらで不適切な投稿、又はURLと判断した場合、予告なくそれらを削除する場合がございます。
※ひらがなかカタカナが含まれないと送信されません。
※通常1日以内にお返事しますので、よければご確認ください。
※記事は消すことがあり、コメントが半永久的に残り続けるとは限らない事にご同意ください。
※管理人は絹ごし豆腐以下のメンタルですのでお手柔らかに…傷つく物言いは消します。